2014年6月30日月曜日

全校参観日

今日は参観日でした。

子供たちは少し緊張しながらも、4月の参観日のときよりも成長した姿を見てもらおうと、頑張って取り組んでいました。
その後の懇談会では、子供たちの日ごろの様子についてや、夏休みの過ごし方についてなどを話し合いました。

1年生国語
2年生算数










3年生算数
4年生音楽







 
6年生社会


5年生理科


お忙しい中、御参観いただきありがとうございました。

2014年6月27日金曜日

暑くても元気いっぱい

今日は、外の気温が30度近くまであがり、夏らしい日となりました。

子どもたちは、休み時間や放課後に鬼ごっこをしたり、遊具で遊んだりして過ごしていました。

放課後に2年生がシーソーで遊んでいました。

来月からは、水泳学習が始まります。今日のような暖かい日が続き、元気に泳ぐことができることを願っています。今年の夏も子どもたちの体力づくりに努めていきます。

お知らせ

・児童玄関横の廊下に運動会の写真を掲示しています。
・掲示期間:6月27日~7月11日  
 
 

 

2014年6月26日木曜日

防犯教室&W杯公式球贈呈

今日は、4時間目に防犯教室がありました。
不審者に対しての適切な対応を知り、防犯意識を高めることを目的としています。




「不審者を見かけたらどうするか?」
「不審者に声をかけられたらどうするか?」

など、いろいろなパターンを想定した対応を、講話を通して知ることができました。








その後に、代表の子供1名と不審者に扮した先生が、お話にあったパターンを実演しました。
講師で来ていただいた地域のお巡りさんに「上手に対応出来ていました。」と講評をいただきました。








郵便局より、2014FIFAワールドカップブラジル大会の公式試合球「Brazuca(ブラズーカ)」のレプリカをいただきました。

ありがとうございました。
大事に使わせていただきます。

2014年6月25日水曜日

条件整理(条件制御)とは?

今日は、5年生の理科の学習について紹介します。

今、5年生は「ふりこ」の学習をしています。
「ふりこ」が1往復する時間を変えるための条件を、実験を通して考えます。


「ふりこ」で必要な条件は

①おもりの重さを変える
②振れ幅を変える
③ひもの長さを変える

の3つです。

さて、みなさんはどの条件が1往復する時間を変えるものになると思いますか?
これを確かめるために、大切なのが「条件整理(条件制御)」という考え方になります。

①の場合、おもりの重さを変えたことで1往復する時間が変わるかどうか見るためには、
「振れ幅」と「ひもの長さ」を変えないことが必要です。
このように、変えるものは1つだけ、他は変えないことが実験をするときに気を付けることです。

5年生の理科は、ほぼ「条件整理」の考えをもとに、実験を行います。
ちなみに正解は③のひもの長さを変えるです。
 
3年生は青空の下で体育の授業でした。(今年初の鉄棒)


2014年6月24日火曜日

校外学習日和

昨日までの天候を忘れさせるようなピッカピカの青空の中、1年生と4年生が校外学習へ出かけました。

1年生は、校区内で行われている工事現場の見学会へ行ってきました。
(網走市の株式会社早水組様の御厚意でした。)
学校の敷地の3倍ほどの広さの敷地に、豪快に走るブルドーザーや油圧ショベル等を見て子供たちは興味津津でした。
作業車の説明を受けたあとに、運転席に乗せてもらうと、「なんか宇宙船みたい!!」と大興奮でした。

ニコニコの笑顔が物語っています。
 
油圧ショベルのレバー操作も教えてもらって、思うようにいかない作業の難しさを実感出来たようです。

今回の見学会を通し、働く自動車や工事現場を身近なものとして感じる貴重な体験となりました。
早水組の皆様、ありがとうございました。


4年生は、網走の藻琴から北浜へ向かう国道沿いにある斜面(法面)の植物を観察しました。
この場所では、自生している花を増やして、原生花園化を目指す、『きたはなプロジェクト』という取組が行われています。(北海道開発局網走開発建設部が主体となり地域の方と取り組んでいます。)
観察には網走開発建設部の方や郷土博物館の方、東京農業大学の学生もボランティアで参加してくださいました。
子どもたちは事前にいただいた観察会用のパンフレットを見ながら、見つけた花が在来種なのか外来種なのかを確認していました。
分からない時は班ごとについてくださった専門家の方に聞いたり、講師で来てくださった濤沸資料館の館長さんに質問していました。
花の名前を調べ、写真を撮ったり、長さを測ったり、触ったりしながら意欲的にワークシートにまとめていきました。
1時間を超す観察学習でしたが、「また、来て調べたい!」という声がたくさん聞こえてきました。


真剣に観察していました。

いろいろな花が咲いています。

御協力いただいた関係機関の皆様、ありがとうございました。

2014年6月23日月曜日

花の苗植え&ふるさと給食(あばしり和牛)

寒い中、頑張っていました。


今日は花の苗植えを行いました。
気温が非常に低い中ではありましたが、子供たちは前向きに取り組んでいました。

5・6年生は作業の能率を考え、

・先に穴をあけた方が良い。
・植える前に花を置いて行った方が良い。

など、子供たちで考え、話し合いながら進めていました。
また、彩りを考え、同じ色が近くにかたまらないよう、考えながら植えていました。

慣れた手つきで素早く完了させました。

1・2年生は先生が掘った穴に丁寧に植えました。

御来校の際は、ぜひ御覧ください。

 

ふるさと給食


 今日の給食は、『オホーツクあばしり和牛ハンバーグ』でした。
保護者の方から御提供いただきました。

網走で生産されているおいしい牛肉を使ったハンバーグを、子供たちはとても嬉しそうに頬張っていました。
ボリュームたっぷり

パンに挟んでおいしくいただきました。
御厚意ありがとうございました。

2014年6月20日金曜日

為すことによって学ぶ

今日は、5年生の調理実習がありました。

今回は、ゆで野菜のサラダを作りました。
『衛生面・安全面に気を付けること』『調理器具をうまく使うこと』を目標に、取り組みました。

慎重に包丁を扱っていました。

やけどしないようにゆっくりと。
計画を立てて実習に臨んだものの、実際にやるとなると「あれも必要」「これはどうなってるの?」等々・・・。
思い通りにはいきませんでした。
しかし、やっていくうちに「ここではお皿が必要だね」等、先を考えて動けるようになっていました。

ドレッシングも作りました。
完成したサラダはとってもおいしく出来ました。


2014年6月19日木曜日

なにが、かくれているでしょう

1年生国語の校内授業研がありました。
虫が隠れている写真を見て、その様子を文を作って紹介するという内容です。

説明をするためには

・場所
・色
・形

があるとよいことだけではなく

・〇〇みたい
・〇〇のように
・〇〇にそっくりな

と、例えを使うとよいことも学習しました。
普段何気なく使っている文も、文のしくみを考えることで、紹介の仕方を学ぶことができます。

さて、1年生はどんな紹介文を考えたでしょうか。

2014年6月18日水曜日

全国体力・運動能力調査

今日は全国体力・運動能力調査を行いました。

まず、学校支援ボランティア事業で来ていただいている先生から、子供たちが自分の持つ今の力を最大限に発揮出来るように、『各種目の正しいやり方・コツ』などを指導していただきました。


準備体操もしっかりと



『反復横跳び』

『握力測定』
『上体起こし』
『長座体前屈』
『反復横跳び』
『立ち幅跳び』
『50メートル走』
『ソフトボール投げ』
『20メートルシャトルラン』

の8種目に、チャレンジした全校児童は、最後は汗びっしょりになっていました。



4・5・6年生『20メートルシャトルラン』





 しかし、良い記録が出たことや、力を出し切ることが出来た子供たちは、充実した様子でした。

2014年6月17日火曜日

校内授業研

今日は2度目の校内授業研でした。

2年生国語

日ごろ行っている授業を白鳥台小学校の他の先生や近隣校の先生に見てもらい、良かった点、課題、改善点を書き留めてもらい、それをもとに放課後や次回の研修日などで交流していきます。

2014年6月16日月曜日

体力向上を目指して

水曜日に「全国体力・運動能力調査」を行います。
昨年度までは高学年のみ全種目に取り組んでいましたが、今年からは全学年が取り組むことになりました。
種目は、反復横跳びやシャトルランの走る動きの他、立ち幅跳びでは跳ぶ動き、ソフトボール投げでは投げる動きなどがあります。
この調査の結果は、これからの体育の学習で自分の能力に適した課題を決める時の参考にしていきます。
調査を通して自分の能力を知ることはもちろん、場所や用具の安全に気をつけて運動したり、記録への挑戦の仕方を工夫したりできるよう取り組んでいきます。


明後日に向け、シャトルランの練習をする4年生




地域の方よりお花をいただきました。
サルビア、ジニア、銀葉ガザニアなど、色々な種類のお花をいただき 、学校周りがとても華やかになりました。
ありがとうございます。

2014年6月13日金曜日

社会科見学

今日は4年生が社会科見学で消防署へ行きました。

学校内の消防施設を調べて分からなかったことや、教科書や副読本を読んで生まれた疑問点を、直接消防署へ行って学んでくることが目的でした。
通信指令室では「学校から119番したらどうなるのか?」を特別に見学させてもらいました。
学校の場所が表示されるだけでなく、校舎内の見取り図まで表示されました。
最新の設備だそうです。

色々な設備に興味津津です。

さらに「消防車について」「消防服について」など様々な質問を投げかけていました。
子供たちは直接消防署へ見学に行ったことにより、消防署で働く人たちが市民の安全を守るために、どのような工夫や努力をしているかが理解できたようでした。

その他に、はしご車に乗せてもらったり、消防服を着させてもらったり、深さ4mのプールがあったり(水難訓練用)、金属を切るところを見せてもらったり(救助訓練用)、さらには救急車の担架に寝て救急車に乗せてもらったりと、普段見られないもの、体験できないことがたくさんあった1時間半の見学でした。


お忙しい中、ありがとうございました。
雨の中ではありましたが、 子どもたちは元気いっぱいでした。

2014年6月12日木曜日

研修日

本日は研修日でした。

少しでも授業が上手くなり、子供たちに確かな力が付くように、授業についての話し合いを大事にしています。
授業が上手くなるためには

①発問(子供たちにどういう言い方をすれば、わかりやすいか、または考えられるようになるか)
②板書(黒板の使い方や書き方を工夫して、子供たちが考える手助けとなるものにする)
③教材研究(教科書などをどう使えば、子供たちに効果的に指導できるか等)
④指導計画(何をどの順番で教えると、わかりやすく、定着しやすいか)

などなど、たくさんのことを話し合い、一つの授業を創っていきます。

2014年6月11日水曜日

忘却曲線

みなさんは忘却曲線という言葉を知っていますか?
エビングハウスというドイツの心理学者が発見したものです。
1日経つと、覚えた事の74%は忘れてしまうそうです。

今日5・6年生の社会では、4月から今まで学習したことを「復習」しました。
子供たちは予想よりも覚えていましたが、やはり忘れていた内容もありました。
忘れていた内容も改めて「復習」出来るといいですね。


一生懸命覚えても、たったの1日でかなりの量を忘れてしまいます。
これは「頭が良い」「勉強が苦手」の問題ではなく、脳が持っているそのものの仕組みです。
忘れにくくする脳(脳をだます)にすることが大事です。
そのためには、翌日までに復習すること、次は7日〜10日までに、その次は4週間〜6週間後の間に復習すると効果的です。


1年生は外で鉄棒をしていました。

2014年6月10日火曜日

運動会を振り返って

今日は子供たちは運動会を振り返って、作文を書いていました。
心に残った競技や取組と、運動会当日だけではなく練習からの思い出を書き綴っていました。
運動会を通して学んだことをもう一度見つめ直して、これからの学校生活でも活かしてくれると思います。

思い出を一つ一つ自分の言葉で書き綴っていました。

4年生が係活動で怪談話をしていました。

2014年6月8日日曜日

団結!最後まで希望をもって勝利をつかめ!

今日は本校と北浜はまなす保育園・浦士別保育園合同の大運動会でした。
天気は不安定でしたが、子供たちのパワーで持ちこたえることができました。
子供たちは力一杯走り・踊り、最高のパフォーマンスを見せていました。
昨日から今日にかけて、保護者の皆さま、役員の皆さまにはたくさんの力をお貸しいただきました。
ありがとうございました。

さて、子供たちのどのような姿から「団結」「最後まで希望をもつ(あきらめない)」を見つけることができたでしょうか。
運動会前の子供たちの目標(がんばり)カードを見ると、運動会に込める想いが伝わってきます。

そのなかで、「(運動会を通して)学びたいことは、『力を合わせるってどういうことか』ということです。」と書いた子がいました。
すごく大事なことであり、とてもセンスがいいなあ、と感じました。
もちろん、競技ですから勝ち負け、1位から最下位までいろいろな結果が出てきますし、勝利を目指すことは大事です。
しかし、このようなテーマの意味を考え、それを今後に生かせる人こそ、本当の意味での「勝利」であると思いますが、いかがでしょうか。
火曜日からが本当の勝負です。


どの競技でも、全力で頑張る子供たちの姿がとても素敵でした。


たくさんの御声援、誠にありがとうございました。

2014年6月6日金曜日

あさって天気にな~れ(運動会前日準備)

今日は運動会の前日準備でした。

1年生から6年生までみんなで協力し、日曜日の運動会のために準備していました。

・当日使ういすやテーブルを拭く
・テントの準備をする
・安全に競技できるよう、グラウンドの石を拾う
・ラインを引き直す
・道具の確認をする
等々、自分たちにできる仕事を一生懸命やっていました。






 日曜日の天気は大丈夫そうですが、最後まで気合いを入れ、よい天気の中、最高のパフォーマンスを期待しています。


使いやすく、整頓されました。
今年のテーマ『団結!最後まで希望をもって勝利をつかめ!』を合い言葉に、赤組・白組どちらも頑張りますので、応援をよろしくお願いいたします。


2014年6月5日木曜日

PTA環境整備

今日は、PTA施設部の事業の一つ、環境整備がありました。
校舎周辺の草刈り担当と、校舎内外の窓ふき担当に分かれ、精力的に作業していただきました。

草刈りの様子


窓ふきの様子

学校に残っている子供たちも手伝ってくれました。
綺麗になった学校で、気持ちも新たに勉強を頑張ってくれそうです。

PTAの皆様の御協力に感謝申し上げます。

ありがとうございました。


2014年6月4日水曜日

お花見給食

晴天に恵まれ、緑の木々とピンクのつつじに囲まれながらの給食でした。
1~6年生の混じった班の中に、お世話になっている方々を招いて、一緒に食べました。


普段と違った形での給食だったので、子供たちはピクニック気分だったのではないでしょうか。
さて、みなさんはピクニックの語源について御存知でしょうか?
ピクニックの語源は"potluck"を意味するフランス語から来ているそうです。

potluck = ポットラック 食べ物、飲み物を持ちよるパーティーのことです。

会話を楽しみながら、また一つ思い出を創ることができました。


給食後の昼休みには、みんなが一緒に遊んでいました。