2014年9月30日火曜日

第2学期スタート

土日を含めた3日間の学期間休業が過ぎ、今日から第2学期が始まりました。
第1学期末には体調がすぐれない子が多く心配でしたが、今日は全員が登校し、職員一同少しホッとしています。


始業式で、2・4・6年生の代表者が発表をしました。
たった3日間のお休みでしたが、気持ちを切り替え、新たな目標に向かって取り組もうとするかどうかは本人次第です。
1日1日を大切にし、進級・進学できることを願っています。

始業式後に、後期児童会役員の任命式がありました。
後期児童会役員任命式の様子
前期児童会役員は、全校の先頭に立ち、いろいろなことをリードしていました。
これからは後期の役員さんを上手にサポートできたらよいと思います。
後期児童会役員は、前期のよかったところを引き継ぎつつ、前期にできなかったところをやってくれたらと思います。
雨の止んだ放課後に綺麗な虹が出ていました。

2014年9月26日金曜日

もみじ給食&第1学期終業式

≪もみじ給食≫
今日はもみじ給食でした。
予定では中庭で食べる予定でしたが、風が冷たかったので、ホールで食べました。
1学期お世話になった方々を招待し、一緒にお話しながら「関わり」も学ぶ場にもなりました。

≪1学期終業式≫
1学期の101日間の学校生活のまとめの日です。
先生からあゆみ(通信簿)が渡されました。
1学期のがんばり、2学期にはこういうところをがんばってほしい等、担任の願いが込められています。
「たいへんよい」の数の多さ、少なさでみるのではなく、次に何をがんばるかをしっかり考え、実行していくことが大切です。
ぜひ、そのような観点で子供のがんばりを褒めて欲しいと思います。

1・3・5年生の代表者が1学期の反省や思い出、2学期への抱負を発表しました。
2学期は、30日(火)スタートです。
体調が良くない子が多く、少し心配ですが、51名元気に登校することを願っております。

2014年9月25日木曜日

学校の「顔」として…

 今日は、交通安全キャンペーンがありました。
 
 ドライバーに交通安全の大切さを訴えながら、自分たちも交通ルールを守る心をもつ活動です。

 ドライバーには、先日収穫したジャガイモと、1~4年生で作成した交通安全を訴える内容のしおりを渡し、交通安全を訴えていました。

 ドライバーは、子供たちの訴えを真剣に聞き、手渡されたジャガイモやしおりを喜んで受け取っていました。

 ドライバーに説明する子供たちの姿が頼もしく、さすが学校の「顔」だなあ、と感心させられました。全校のみんなの思いをしっかり受け取り、発信していたと思います。

2014年9月24日水曜日

お店見学

3年生が社会科見学に行きました。
今日の行き先は市内のスーパーマーケットでした。

子供たちは、商品の産地を調べたり、お店の裏側の野菜室や魚加工室などを見学させてもらいました。
お店の方への質問コーナーでは、学校での勉強の中でうまれた疑問や、普段から気になっていたことを解決することができ、有意義な時間となりました。


店長さんが優しくお店の紹介をしてくれて、
子供たちの質問にも丁寧に答えてくれました。
次の授業では、今回の見学で調べた産地をまとめ、消費者として「買い物で気をつけること」を考えていきます。

2014年9月22日月曜日

体験を通して学ぶ

今日はいもほりの体験学習でした。
5月に植えたいもがすくすくと育ち、今日、収穫をむかえました。
子供たちはいもほりを通して、いもの成長の様子を知ったり、そこに関わる人について学んだりします。
いもほり体験学習のねらいは、次のようになっています。

いもを収穫する体験を通して、いもの育つ場所や成長の様子に関心をもち、生命をもっていることや成長していることに気付き、生き物への親しみをもち、大切にすることができる。

これは1・2年生生活科のねらいです。



地域で生産される主要作物の一つであるいもの収穫を体験する中で、いもの生産に従事している人々とのふれあいを通して、自ら課題を見付け、自ら学び、自ら考え、主体的に判断し自ら生活を拓いていく力を育てる。

3~6年生の総合的な学習の時間のねらいです。
一つの体験学習にこれだけのねらいが込められています。

・土に、いもに直接触れる
・友達と一緒に収穫する
・協力していただいた方の話をしっかり聞く等、人とのふれあいを大切にする。
等々、学校では子供たちの教育活動に、様々な願いをもって取り組んでいます。


1年生の算数の活動です。
かたちの学習です。
教科書で形を見ただけでは、かたち(立体)をつかむのが難しい場合があります。
色々なかたちの箱などを実際触ってみたり積み重ねたりすることで、平面や曲面等を実感していきます。
例えば、
・曲面(特に球)だと、積み重ねるのが難しい
・面が広いと、積み重ねるとき安定する
必ずしも、このような考えをもつことはできないかもしれませんが、活動を通して感じていくことも算数では大切なことです。

ぜひ、一つ一つの教育活動の「意味・ねらい」を感じ取っていただきたいと思います。

2014年9月19日金曜日

自然観察学習

今日は4~6年生が総合的な学習の時間に、自然観察学習を行いました。

地域の自然観察を行い、地域の自然環境への関心を高めることや、自分たちで決めた学習課題の解決に向けて必要な情報と知識を得ることを目的としています。

たくさんの生物がいたようです。


まずは丸万川の河口に行き、そこで生息する水生生物を観察しました。
スジエビや小魚やカラス貝を見つけ、地域の方や先生に見せてくれました。

子供たちは足元のぬかるみに気をつけながら注意深く水底を覗いて網で生物を探していました。







続いて、濤沸湖水鳥・湿地センターへ向かいました。

センターでは地域に生息している外来生物のお話を聞きました。

外来生物が増えると地域の自然にとっては良くないことが学べたようです。





いろんな発見があったようですね。

最後に子供たちはセンターの外に出て、飛来している野鳥を観察しました。

センターの方から野鳥の種類や、飛来する時期などを教えてもらいながら双眼鏡を使って熱心に観察していました。


今日はアオサギに会えました。













放課後に1・2年生がトランペットにチャレンジしていました。
昨日の授業で興味をもってくれたようです。

2014年9月18日木曜日

音楽鑑賞

今日1年生と2年生は、音楽の合同授業をしました。
授業内容は「トランペット吹きの休日」を鑑賞しました。

トランペットの構え方を吹奏楽経験者の職員から教わっています。


トランペットとバイオリンの構え方を真似ています。
映像を見ながら担当のパートの演奏法を確認しています。


子供たちは、鑑賞の授業を通して、曲に親しむことが出来ました。
「家に帰ったらこの曲を聴いてみよう。」「また聴きたいな。」と言う子もいました。
この授業をきっかけに、いろいろな曲や楽器に親しんで、豊かな感性を養って欲しいと思います。

2014年9月17日水曜日

はしの上のおおかみ

1年生の道徳の授業です。
今日は「はしの上のおおかみ」という話を読んで、「親切」について考えました。

いじわるなおおかみは、一本橋を渡ろうとする自分より小さな動物たちを通せんぼしていました。
ある日の夕方、橋にくまがやってきたので、おおかみは道をあけようとしますが、くまはおおかみを優しく抱き上げて、通っていきました。
くまの行為に心を打たれたおおかみは次の日から動物たちを抱き上げて渡してあげます。
いじわるをしていたときよりもずっと気持ちがよくなることを知り、やさしいおおかみになるという話です。


子供たちはそれぞれの動物たちになりきって演技をしました。



いつもはいじわるなことなんて考えてないよという子供たちでしたが、いじわるなおおかみに上手になりきっていたので、「橋はオレのものだ」「楽しいからもっとやってやろうかな」といったいじわるをしてしまう気持ちを考えることができました。









くまに渡してもらう場面では、担任がくま役をやり、子供たちは抱き上げて渡してもらいました。

実際に演技をしてみることで自然に「ありがとう。」の感謝の気持ちや「うれしい。」といった喜びの気持ちが湧いてきたようです。




「くまさんやさしいな。みんなにもやさしくしてあげよう。」
「今までいじわるしてきたみんなにあやまらなきゃね。」

と、小さい子に親切にしたりやさしくしたりする大切さを感じられました。

その後、自分の生活を振り返り、やさしくしたり親切にしたりしている自分をたくさん見つけることができました。
道徳の時間では、毎週大きく成長している子供たちの姿に驚かされます。

2014年9月16日火曜日

児童会役員選挙&エミューのたまご

≪児童会役員選挙≫
児童会役員選挙がありました。
今回は対立候補のない信任投票でしたが、候補者と推薦者は自分の思いをしっかりと4年生以上の有権者に伝え、有権者も候補者と推薦者の話をじっと聞き入っていました。
最後には有権者の温かい拍手で信任となり、後期の児童会三役が決定しました。
後期の活躍に期待です。

≪エミューのたまご≫
今日、エミューのたまごを持ってきて見せてくれた子がいました。
エミューとはダチョウに次ぐ大きさの鳥類で、オーストラリア全域に生息しています。
たまごの大きさは10cm~15cmくらい、重さは500g~600gくらいあります。
子供たちは初めて見るたまごの色や大きさに驚いていました。

大きな緑色のたまごです。
一人ずつ手ざわりや重さを確認し、「ざらざらしてる。」「想像していたより重い。」と目を輝かせながら感想をお話ししていました。

「これはなんでしょう?」と問題を出しながらエミューのたまごを紹介していました。


2014年9月12日金曜日

オリジナルシーサー作り

4年生が図工の時間に、粘土でシーサーを作成しました。

子供たちは自分の大好きなものや、願い事などを思いながら、それぞれが違った発想で形や色を変えてオリジナルのシーサー作りに取り組んでいました。

粘土の感触も楽しみながら取り組んでいました。
自分の夢や家族の元気などを願っています。

2014年9月11日木曜日

プール清掃完了

約二ヶ月半、お世話になったプールが終了しました。

お世話になった管理人さんが来校し、清掃をしていただきました。

綺麗になったプールで一冬越し、また来年お世話になりたいと思います。
管理人さんには、子供たちが気持ちよく、安全にプールに入れるよう、いろいろな形で配慮いただきました。

ベンチやビート板も更衣室にまとめて整理してもらいました。

ありがとうございました。

5年生の外国語活動がありました。各国の国旗を使って形と色の表現の仕方を学んでいました。

2014年9月10日水曜日

マラソン練習

今週から、はばたきタイムにマラソン大会の練習を行っています。
マラソン大会は、競技を通して『体力と持続力の向上を図ること』と『最後まで頑張ろうとする強い意志を養うこと』を目標として行っています。

授業だけではなく、休み時間や放課後を利用して練習しています。
目標を達成するため、友達と励ましあいながら頑張っていきます。

2014年9月9日火曜日

校外学習(1・2年生)&救急の日

今日は1・2年生が校外学習へ行ってきました。

―往路は北浜駅から汽車に乗って―

1年生は桂台駅から歩いて南公園に向かうまでに、お寺の小路や網走小学校裏手で、クルミ、どんぐり、黄色く色づいた葉、キノコ、様々な形状をしたカエデを見つけ、カードにまとめました。

―見て~!すごくきれいだよ―
一方2年生は、APT4のお店でインタビューをしました。

お忙しい中、子供たちの質問に丁寧に答えてくださいました。
話を聞けば聞くほど目の前の果物がおいしそうに見えてきましたね!
南公園で合流すると、そこには子供たちが喜ぶ遊具がいっぱいありました。
中にはリスに会えた子もいたようです。
子供たちは元気いっぱいの声を響かせてきました。
 
―学校にもこんな遊具があるといいね―
 
放課後は、職員研修の一環として救命講習を受講しました。
消防署の方を講師に招き、AEDの使い方などの心肺停止時の対処法と、窒息時の対処法を学びました。
毎年繰り返し行って、忘れないようにしていきます。
 

2014年9月8日月曜日

着衣水泳教室

今日は5・6年生が、着衣水泳の体験学習を行いました。

着衣水泳教室は、『自己保全が目的』で『泳ぐことが目的ではありません。』
衣服を着ている場合の基本は『浮き身』です。
もし、水難事故にあったとき、自分の命を守るためにはどう対処をしたらよいのか体験を通して学ぶことを目的としています。


水着でプールに入った時とは違った感覚にとまどっていました。





まず、長袖の服を着た状態で、水の中に入って、歩いたり走ったり、泳いでみたりしました。服を着ていることの泳ぎにくさや、それによっていかに体が疲れるかを身をもって体験しました。










動きにくそうです。



他にも、体と服の間に空気を含ませて浮きやすくする方法や、ペットボトルや袋などの身の回りにある道具も上手く使うと浮力になることを学びました。

実際に水難事故に遭ったらどうするか。
命を守るためにどう動けばよいのか。

いざという時は、今日の授業を思い出して正しい対処が出来るとよいですね。








全校朝会では夏休み作品展の表彰がありました。

クラブ活動では運動クラブが卓球をやっていました。

2014年9月5日金曜日

二校合同修学旅行2日目

2日目スタートです。

≪本日の予定≫

・旭川市市民活動交流センター(陶芸体験)
・旭川青少年科学館(見学)
・イオン旭川西ショッピングセンター(昼食、班行動)
・道の駅しらたき(休憩)
・佐呂間(休憩)

 8:30 ホテル出発


ちょっと眠そうですが、みんな元気に朝食を食べました。これからホテルを出発します。

 9:50 陶芸体験


カレー皿作りに挑戦中。形を整え、色粘土で模様を付けていきます。
講師の先生の話を聞きながら取り組んでいます、無事完成するでしょうか。
乾燥させ、焼いてから後日送られて来ます。

12:30 昼食、自主研修(班行動)

2時までお買いもの等を楽しみます。

14:00 

自主研修も終わり、これから網走へ向かいます。
体調の悪い子もおらず、予定通りの到着となりそうです。

18:10 到着

子供たちは無事に到着しました。
疲れも見える様子でしたが、満足感、充実感のある表情をしていました。
お世話になったバスをお見送りしています。

2014年9月4日木曜日

二校合同修学旅行1日目

今日から6年生は修学旅行です。

≪本日の予定≫

・道の駅サロマ湖(休憩) 
・道の駅しらたき(休憩)
・旭山動物園(昼食、見学)
・旭岳姿見駅周辺散策(荒天時:当麻鍾乳洞、旭川兵村記念館)
・交流会(ホテルにて)

 7:50 いよいよ出発しました。


みんな元気に出発しました。ちょっと眠そうですが、お隣のお友達とお話ししています。

直後の結団式では、子供たち一人一人から自己紹介がありました。
今、はまっているゲームや意気込みなどを紹介しました。
また、団長から5つの「あ」というお話がありました。
「あいさつ」「ありがとう」「あたためる」「あんぜん」

あと一つは、何でしょうか。


バスレクのビンゴゲームを楽しんでいます。

10:10 道の駅で休憩



みんな元気に旅を楽しんでいます。

順調に二校の交流を「あたためて」います。

11:30 旭山動物園に到着


昼食をとってから、班行動となります。

14:30 当麻鍾乳洞(雨と風が強くなり、荒天時のプログラムとなりました。)


滅多に来ない所なので、貴重な体験です。3cm出来るのに、200年かかるそうです。

15:10 旭川兵村記念館


明治の北海道の歴史について学習しています。

16:15 ホテルへ到着

少し早めにホテルへ着きました。夕食までの楽しい時間をみんなで過ごしています。
夕食以外も交流会に温泉などの楽しみが待っています。

18:00 夕食

楽しい夕食の時間です。みんなのご飯をついであげる子、会話を楽しむ子、様々です。