2016年2月29日月曜日

参観日

本日は、今年度最後の参観日と懇談会が行われました。
参観日前の昼休みには、子供達から「緊張するー。」と、つぶやきが聞こえました。自分の頑張っている姿を、見てもらうことに緊張している様子でした。しかし、保護者の方の顔を見ると、にっこり笑顔で嬉しさも伝わってきました。




1・2年生は生活科、3年生は総合的な学習の時間、4年生は道徳、5・6年生は社会科を参観していただきました。
どの学級も1年間の子供の成長が感じとれる授業だったのではないかと思います。授業が終わった後には、子供の充実した顔を見ることができました。これも、参観にいらっしゃっていただけた保護者の方のおかげです。感謝申し上げます。ありがとうございました。
 また、都合がつかずに来られなかった方もいらっしゃると思いますので、この写真で子供の頑張りが少しでも伝わればなと思います。卒業、修了まで残り日数も少なくなってきました。残りの1時間1時間の授業を大切に、最後まで子供の成長の為に教職員全員で取り組んでいきいと思います。どうぞよろしくお願い致します。






2016年2月26日金曜日

スキー授業



今日は、今シーズン2回目のスキー学習でした。網走レークビュースキー場にて、チームごとに分かれてスキー授業を開始しました。

 進行方向の変え方を学んだり、ストックを使わずに滑ったりと、それぞれのレベルに合わせた学習を行いました。
お昼は、チームごとにお弁当を食べました。「朝早く起きて作ってくれたんだよ。」と、嬉しそうに話す子も多かったです。お弁当作りは大変ですが、子どもたちはちゃんと苦労や愛情を感じ取っています。お忙しい中、御協力いただきありがとうございました。



また、多くの保護者の皆様にボランティアとしてスキー学習にご協力いただきました。こうしたご協力があり、ケガなく安全に学習を行うことができています。重ねてお礼申し上げます。

2016年2月25日木曜日

1日入学~11人の新入生が体験入学にきてくれました!

 今日は、4月に1年生として入学予定の11人のかわいい男の子と女の子がきてくれました。
きんちょうでどきどきしている様子やたのしくてわくわくしている表情など、新1年生はそれぞれでしたが、もうすぐ2年生になる10人の現1年生のみなさんが、はりきってお出迎えしてくれて、手をつないで1年生教室につれていってくれました。

1年生教室にて
 教室では、先生にお名前を呼ばれて元気に返事をしたり、自分で名前を書いてみたりとはりきってお勉強体験をしましたが、もうすぐお兄さんお姉さんになる現1年生も、ひとりずつ横にすわり、新1年生のお手伝いをする頼もしい姿も見られました。

音楽室にて入学説明会
 別室では保護者の皆様に入学説明会を行いましたが、その間も、ホールや体育館などで楽しく過ごした新1年生、4月6日の入学式には、11人が胸を張って白鳥台小学校にきてくれることをお待ちしています。

2016年2月24日水曜日

『役立ててください』

 先日、東部三校それぞれで集めたリングプル&エコキャップを白鳥台小学校でとりまとめ、本日CITY環境株式会社さんとNPO法人網走市手をつなぐ育成会さんへ引き継ぎました。


 エコキャップの預かり証を頂き、『役立ててください』と児童会の担当からリングプルとエコキャップを渡す伝達式を行いました。
 この活動から、使った物でもリサイクルできる、どんな物でも最後まで使い切る、物の大切さを感じて欲しいと思います。

 ずいぶん前になりますが、国連でワンガリ・マータイさんが日本の「もったいない」という言葉を紹介して、話題になりました。
 物に不自由しない時代になりました。
 「もったいない」という日本の文化が子ども達の心にっ育って欲しいと思います。 


2016年2月23日火曜日

遊びでつなげる、ひろがる


 今日は体育専門委員会による、全校遊びが行われました。

企画してくれたのは、『ドラキュラ』という遊びでした。

ルールは低学年にもわかりやすく、鬼が待っている間と間を走り抜ければ勝ちというものでした。


 気づけば、あと1週間で3月です。3月は別れの季節です。

それまでに、6年生と在校生でつながりを増やしていきたいですね。


そのつながりを4月から来る、新1年生ともつなげましょう!

2016年2月22日月曜日

子供たちの心を動かす

 網走市東部三校で取り組んでいる事業に「リングプル回収」があります。
白鳥台小学校の児童会役員が、隣の東小学校と第四中学校を訪ね、リングプルとペットボトルキャップを回収してきました。
 
リングプルは10.8kg、キャップは31.0kgでした。

1つ1つのリングプルやキャップはあんなに軽いのに、集められた物の重いこと!!

 
さて、今日の活動を通して、子供たちは何を感じたのでしょうか。
あるいは、私たち教員は、何を感じ取らせることができたのでしょうか。

・1人1人の力は小さいけれど、みんなの力を合わせれば、大きな力になる。

・一歩は小さいけれど、一歩を積み重ねることによって、確実にゴールに近づく。

・大きな成果を出すためには、地道な努力が必要だ。

どんなことでも構わないと思うのです。
日常の一つ一つの教育活動で、子供たちの心をどんどん動かしていくことが大切なのだと、集められたリングプルとキャップを見て思います。



2016年2月19日金曜日

くじら給食

今日の給食はくじら給食でした。

2~6年生にはお馴染みのこのくじら給食ですが、1年生にとっては初めての給食です。

メニューは、『ごはん』『牛乳』
『くじらの竜田揚げ』『和風サラダ』『どさんこ汁』でした。

聞いてみると半数以上の1年生は、くじらを食べること自体が初めてだったようです。
『ちょっと硬いけど、おいしい。』と素直な感想を口にしながら、網走伝統の味に舌鼓を打っていました。

もちろん2~6年生のみなさんもおいしくいただいていました。


2016年2月18日木曜日

元気に復活!

 インフルエンザのため、2日間の臨休でした。

5・6年生は久しぶりに満席。
全員の顔が揃いました。
 

予防のマスクで表情はわかりにくいですが、みんなちょっぴりうれしそうです。

2016年2月15日月曜日

インフルエンザにより臨時休校

市内小中学校内でインフルエンザが流行しています。
本校でも本日、インフルエンザや発熱などの症状で14名が欠席しました。
感染拡大予防のため、臨時休校の措置を取ることとしました。
詳細は下記の文書を御確認下さい。
 

2016年2月12日金曜日

「伝統みのり」~流氷祭りに参加

 昨日2月11日(木)は、毎年恒例の流氷まつりに「白鳥獅子舞」「白鳥いきいき太鼓」が参加してきました。伝統みのりで年間を通じて3年生から6年生までが取り組んでいる活動ですが、今回の参加は、インフルエンザの流行により残念ながら、メンバー全員ということにはなりませんでしたが、限られたメンバーで精いっぱいの演奏や演技をすることができました。
出番を待ち、テントにて寒さをしのぐ出演者のみなさん。
前日までに、参加できない仲間の代わりをどうするか…高学年を中心に対策を考える姿が見られ、この「伝統みのり」の取り組みが自分たちのものとしてしっかりと先輩から後輩へと受け継がれ、あゆみを進めていることが感じられました。
流氷祭りオープニングは、白鳥いきいき太鼓が担当しました。

 また、この取り組みを後押ししてくださる心強い味方として、毎週のように指導に来て下さる地域の指導者の方をはじめ、参加にあたり児童の送り迎えに協力してくださる保護者の皆様、そして太鼓や獅子舞、楽器などの道具を運搬してくださるPTAのみなさまがいてくださることに改めて感謝申し上げます。
つぎに白鳥獅子舞の演奏と演技を行いました。
通常お獅子は2頭です。
さて、流氷祭り当日は、冷たい風が吹くすさぶ中、顔と手を真っ赤にさせながらステージ上で立派に演奏や演技をする児童のみなさんの姿がありました。

  太鼓も笛も、そのほかの楽器も…すべて素手での演奏になるため、だんだんと手もかじかみ大変な中でしたが、白鳥台小学校のみなさんは最後までしっかりと演奏や演技をおこなうことができました。会場にいたお客さんたちにもきっとそのがんばりや努力は伝わったと思います。

  まだまだ、寒い日は続きますし、インフルエンザなどの流行も心配されますが、これからも体調に気をつけながら、学校生活を過ごしていってほしいと思います。お疲れさまでした!!

太鼓や獅子舞など、道具の運搬に協力してくださるPTAの皆様。
保護者のみなさま、地域のみなさま、御協力いただきましてありがとうございました!

2016年2月10日水曜日

スキー授業

 今日はスキー授業でレークビュースキー場に行きました。

今季初めてスキーを滑る児童もいれば、何度も滑りに来ている児童もいるようです。
準備体操をして中・上級者はリフトに乗っていざ、ゲレンデへ。
初級チームはまずスキーに慣れるためにカニ歩きで坂を上り、滑る練習をしました。
慣れてきたところで、リフトで上まで行きました。


戻ってきたときは、みんな笑顔でした。
気持ちよく滑れたようですね。
『もっと滑りたい!』と、まだまだ滑り足りない子もいました。

でも、帰りのバスの中では疲れて眠りに落ちる子もちらほら。
インフルエンザが流行し始めています。
今日は疲れをとるためにも、ゆっくり休んでくださいね。


学校を出発する時は強風で、授業ができるか心配していましたが、スキー場は太陽が出て風もなく
とてもコンディションの良い状態でした。

スキーの運搬や、指導のお手伝いに来てくださった保護者の皆様、講師の方々、ご協力ありがとうございました。

2016年2月9日火曜日

明日のための心掛け

 明日はスキー学習があります。白鳥台小学校の子どもはとてもスキー学習を楽しみにしています。 先生方も、学校の外へ学習しに行く時には、楽しみなことがあります。
 1つ目は、あいさつです。どんな人にもあいさつを自分からできるのか?「ありがとう」がしっかり言えるのか?自分から進んであいさつができる子であってほしいですね。
 2つ目は、気持ちです。スキーが上手くなりたい!どうしたら上手く滑れるのか?ということを考えながら参加してほしいですね。
最初から上手く滑れる人はいません。みんな失敗から多くを学ぶのです。そんな、子ども達には、2003年世界最高齢でエベレストを登頂した登山家の三浦雄一朗さんの言葉を送ります…
『誰にでも失敗はつきものだし上手くいかないこともあります。どんなに入念に準備しても予定は狂うし怪我はするし、限界まで追いつめられることなんてしょっちゅうです。でも、そうしながらも絶対に掲げた旗印、夢はあきらめないでほしい。夢に向かう道というのは様々な方向に伸びていて正しいと信じてやって壁に突き当たったとしても方向転換すればいい。出口の方向には必ず光があるから一度原点に戻ってみて光があるほうへ進んでいくんです
 それでは、全員楽しく無事にスキーをしてきましょう。


2016年2月5日金曜日

行事を振り返ること

 昨日実施された合同スケート記録会。
今日は朝から、各学級において、行事の振り返りが行われました。
「どんな目標をもって取り組んだか、何を感じ取ったか、自分の成長や課題はどこにあるのか…。」学年に応じて、自分自身を見つめ直すことは、道徳教育の上でもとても大切なことです。


写真は、1年生の振り返りです。
入学して10カ月。
しっかりと成長していることが、文面から伝わってきますね。

2016年2月4日木曜日

一人一つ以上は何かをつかみ、成長できた!(合同スケート記録会)



 転ばないように滑る
  腕を大きく振って滑る
   最後まであきらめない
    練習の成果を発揮する
     昨年の自分の記録をこえる・・・

 様々な想いを胸に、今年も合同スケート記録会が行われ、子どもたちとお家の方々の熱い声援がピカピカのリンクに響きました
 一生懸命頑張る姿は、目頭が熱くなりますね
 お家の方と一緒に子どもたちの成長を感じることができる、とても素敵な一日となりました

 今日まで子どもたちは、体育の授業だけでなく、はばたきタイムや放課後の時間も練習に励んできました
 スケート記録会を終えて、今日だけでなく、今日までの努力してきた姿も大切にしてあげたいなと感じているところです


 さて今夜、お家ではどんなお話をしているのでしょうか・・・

 夜遅くまでのリンク作り、朝早くの大会と記録会の参加準備、寒いなかのココア作りなどお家の方々にたくさんご協力いただきました

 本当にありがとうございました


 お父さんたちも頑張りました。感動をありがとうございます!