2020年7月31日金曜日

夏休みが近づいてきました。


来週の3日間登校すると、夏休みです。 今日の全校朝会では、生活保体委員会から、登校最終日に行う大掃除の連絡がありました。 特に、「ほこりそうじ」「棚の上と中、テレビの上」「ふきそうじ」「黒板、窓、ホワイトボード」を重点的に掃除しようという提案がありました。 生活保体委員会のおかげで、より一層学校がきれいになりそうです。
 

2020年7月30日木曜日

委員会の取り組みから

 今週から、生活保体委員会が各教室を訪れ「ティッシュ・ハンカチ調べ」を行っています。
 
 コロナウイルスの対応で以前よりも頻繁に手を洗いますので、ハンカチは特に必需品です。
 これを機会に、ティッシュとハンカチを持ってくる意識がさらに深まることと思います。
 

2020年7月29日水曜日

手洗い教室

生活保体委員会のメンバーが、先週から、みんなに正しい手洗いの仕方を伝えたいということで、はばたきの時間にクラスごとで「手洗い教室」を行っていました。
今日は最終日で、2・3年生が対象でした。
この手洗い教室では、生活保体委員会のメンバーが出演する手洗い動画をみて、正しい手洗いの仕方を学び、そのあと実際に手洗いをします。
手のひら、手の甲、指の間、指先などの部位ごとに洗っていくと意外とすぐに30秒になります。
早速、習ったことを普段の手洗いにいかしていました。ぜひ、これからも続けてほしいです。





2020年7月28日火曜日

1年生への栄養指導がありました。

 今日は1年生向けの食育学習(栄養指導)が行われました。
 
 6月には2・3年生向けに歯の健康についての学習が行われました。
 今日は1年生向けに、給食に関する学習です。
 
 給食調理に使用される大きな鍋、しゃもじなどの調理用具(※注)を実際に触らせていただくことができました。
 あまりの大きさに子供たちも(先生も?)びっくり!
 通常のサイズの調理用具と比べることで、より深く理解することができました。
 大人数の給食を一度に作るということの大変さも知ることができた時間となりました。

 ※衛生管理・感染症予防のため、実際に調理に使用している道具ではなく、体験用の物を別に用意しています。
 
 


 

2020年7月27日月曜日

読書指導

 司書教諭の小松先生が読書指導を行っています。各学年で本の選び方や読書感想文の書き方を指導し、今後清書をする予定です。
 今回の学びを生かし、素敵な読書感想文が見られることを期待しています。
 

 

2020年7月23日木曜日

水泳学習が始まりました。

 暑い日が続き、プールに入ることができる季節になりました。
   今年度は新型コロナウイルス対策として、手指や使用道具、更衣室の棚などの消毒を徹底し、授業を行っています。プール内ではマスクの着用が出来ないので、子供達は静かに泳ぎ、フェイスシールドをつけている教員の声と水の音だけが聞こえてきます。
 例年とは違うやり方での実施ではありますが、プールを楽しみにしている子供たちが多く、笑顔がたくさん見られます。
 



 
 
 

2020年7月21日火曜日

オンラインで朝会

 新型コロナウイルスの感染拡大の終息が見えず、今後も学校閉鎖等が考えられます。
 そこで、タブレットを使ってオンライン学習に取り組めるようにするために、校長室と教室をつなげてオンライン朝会をしています。子供たちは、タブレットやスマホが身近にある環境で育ってきているので、思っていたよりも上手に操作をしています。終わった後に、「楽しかった」「また、やりたい!」という感想も聞こえてきました。
 今後も、このような活動を続けて、子供たちが家でも一人で取り組むことができるように準備をしていきます。





2020年7月17日金曜日

夏~あたたかくなってきました~

気温も少しずつ高い日が増えてきたと感じます。
子ども達は、家から持ってきた水筒で水分補給して体調管理しています。

来週からプール学習が始まります。
新型コロナ対策を行い、十分に注意して実施します。
プール道具の忘れ物をしないように何度も確認してくださいね(*^-^*)

2020年7月16日木曜日

実をつけ始めました。

2年生の生活科の学習で、きゅうり、なす、トマトを植えています。
朝と放課後の2回、水をあげています。
少しずつ大きくなり、最近ようやく実をつけ始めました。

「早く食べれるようにならないかな」とワクワクしながら毎日お世話をしている2年生でした。
 

 

2020年7月14日火曜日

アサガオ 大きくなりました

 5月27日に種を蒔いたアサガオが、写真のように立派に育ちました。
 つぼみをたくさん付けていて、花が咲く日を心待ちにしています。
 種が収穫できるまで、子ども達と大切に育てていきたいです。

2020年7月13日月曜日

専門委員会がありました。

   今年度は、休校の関係もあって、児童の専門委員会の回数が減ってしまったり、活動に制限があったりしていますが、それぞれの委員会で工夫を凝らして活動を行っています。
白鳥台小学校では、児童会、文化放送委員会、生活・保体委員会の三つの委員会があり、それぞれが、みんなが楽しくすごせるような活動や、学校がよりよくなるような活動を行っています。
 どうしたらみんなに楽しんでもらえるかを考えるだけでなく、それを様々な学年にどうしたらわかりやすく説明できるかなど、ふだんの学習を生かした活動の一つとなっています。お家で活動についての説明の台本を考えていることもあるかと思います。
 アドリブで話すことができる力も大切なのですが、何を伝えなければならないのか、話の要素をしっかり押さえて、説明を組み立てていくことも大切です。
 実際に、子ども達に説明をしてもらって、アドバイスをしていただけると、自分の説明が相手にどのように伝わるのか、生の声を聴くことができとても勉強になります。機会がありましたら、ぜひ、ご協力をお願いします。



2020年7月10日金曜日

全校朝会、授業研の記事

 先月再開した全校朝会が、今日も行われました。
 児童もソーシャル・ディスタンスを維持して整列することに慣れていて、スムーズに実施されています。

 今日は6年生の発表でした。
 それぞれが自分なりに伝えたいこと、主張を整理して発表していました。
 校長先生からは、聞く側に伝わりやすい声の大きさについてのお話がありました。





 7月2日には本校でzoomミーティングを使用した公開授業研を行いましたが、その時のことが北海道通信にて、7月7日付けで記事になっています。
 新聞の紙面でもネット記事でもご覧になれます。
 ネット記事のURLは「https://education.dotsu.co.jp/articles/detail/68257」になります。

2020年7月9日木曜日

下校安全指導

 今日の放課後は、藻琴駐在所の警察官の方による、北浜地区の子ども達を対象とした下校安全指導が行われました。

地域の方のご協力により、「子ども110番の家」を大幅に増やすことができたという経緯もあり、通学路周辺ある「子ども110番の家」の場所確認をはじめ、危険箇所のチェックや、安全な下校の仕方について指導していただきました。

 これから夏に向けて交通量が増えていくことが予想されます。
 
 有事の際の対応として、今回の指導内容をしっかり覚えておくことが大切ですね。

2020年7月8日水曜日

暑い日が続いています

連日暑い日が続いていますが、子供たちは元気に学校生活を送っています。

その様子を写真で掲載いたします。

毎日子供たちと会えるという「当たり前」が続きますように!



2020年7月3日金曜日

全校朝会のスピーチ

今日の全校朝会から、子どもたちのスピーチが始まりました。

最初は、6年生のスピーチでした。

学校で学んだことについて、相手に伝わりやすい話し方で話をしていました。

今回のスピーチを手本にして、他の学年も頑張ってほしいと思います。

2020年7月2日木曜日

公開研究会がありました

 本日、公開研究会がありました。

 コロナウイルス感染防止のため、ZOOM(ビデオ会議アプリ)を使って授業を公開しました。

 6年生の国語の授業を公開しましたが、友だちと交流したり、自分の考えをしっかり伝えたりするなど、真剣に授業に取り組む姿勢が見られました。

 貴重なご意見をいただいた参加者の皆様、ありがとうございました。今後の研究に役立てていきたいと思います。




2020年7月1日水曜日

リコーダーと放課後そうじ

 今日は、久しぶりに青空がみえ、夏らしい天気となりました。
3時間目には、職員室に楽しい音色が聞こえてきたので廊下に出てみると、3年生がリコーダーを中庭で吹いていました。
音楽は、歌えない、楽器を演奏できない……とできることが限られていますが、このように工夫して学習を行っています。

 また、昨日今日は、分散参観日の短縮日課で、掃除時間がなかったため、放課後に特別教室や靴箱の掃除を行いました。高学年を中心に1年生の指導も行いながら一生懸命掃除をおこなっていました。

保護者の皆様におかれましては、お忙しい中、来校していただきありがとうございました。これからも、ご家庭と学校と、連携を図りながら子供たちの成長を見守っていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。