2024年6月20日木曜日

新体力テスト実施

今日は、全校で新体力テストを実施しました。

目標は、昨年よりも記録を伸ばすことです。

縦割り班で各テスト場所に行き、互いに数を数えたり、教え合ったりして実施しました。

今回は事前に指導していただいたおかげもあり、「やった!記録更新!」と喜んでいる子が多くいました。

最後までみんな手を抜かず全力で行っていました。




 

2024年6月19日水曜日

不審者対応避難訓練

 学校に、「もしも不審者が侵入してしまったら、見つからないようにどのように避難するのか。」を学ぶ避難訓練を実施しました。

今日は地面が濡れていたこともあり、靴を履き替えての避難でしたが、素早く静かに行っていました。

「うちの学校で不審者なんてあり得ない!」と思いたいところですが、何が起きるかわかりません。いざという時のために、練習しておくことはとても大切です。




2024年6月17日月曜日

色あざやかな花壇になりました

 地域の方にいただいた花の苗を植えました。

図面を見ながら花を配置し、一本一本ていねいに、しかもテキパキと植えている仕事ぶりに感心しました。

一気に華やかな花壇になりました。夏が楽しみです。















2024年6月14日金曜日

体操の先生来校

 今日は、来週行う新体力テストの練習日でした。

体操の先生をお招きし、3~6年生が種目一つ一つについて、自分の力を最大限に発揮できるコツを教えてもらい、実際にやってみました。

立ち幅跳びでは、腕の振り方や、斜め45度くらいの角度で飛び出すこと、

反復横跳びは、重心を低くし、頭の高さは変えずにすり足で行うこと、

ソフトボール投げでは、肘を中心に腕を振り、45度くらいの角度で投げること、

力を入れる時は息を吐くことなどなど、楽しみながら練習をしました。

その他にも、体の整え方や、身体には利き手の他に利き足、利き耳、利き目などがあることなども教えてもらいました。

コツがつかめれば、記録は伸びること間違いなしです。どうなるかな?












2024年6月13日木曜日

畑の達人第2弾

農業に関わる学習をしている3・4年生ですが、今日は大豆と小豆を植えました。

今回も、保護者の方にお越しいただき、豆のまき方を教えてもらいました。

一か所に3つ以上まくと、豆同士が競い合って芽を出すという話に、みんな興味津々で聞いていました。

一つ一つ慎重に埋め、自然と雑草抜きも始めていて、みんなとても楽しく活動していました。






2024年6月12日水曜日

1~4年生の学び合い 

昨年度は全校で行っていた学び合いを、今年度は1~4年生で行う日と、1.2.5.6年生で行う日に分けています。

今日は、1~4年生の初めての学び合いでした。

「わからない」を大切にし、困ったら自分から周りの友達に聞くこと、1分1秒を大切にして学ぶことをめざしています。

2年生が指を使いながら1年生に計算の仕方を説明していたり、家で前日に課題を終わらせてきた児童は、みんなにわかりやすく説明したりと、互いに声をかけながら真剣に学習していました。

4年生の活躍が光っている学び合いでした。






2024年6月11日火曜日

ふるさと給食

 今日はふるさと給食の日で、「ほたてと行者菜のオイスターソース焼きそば」が出されました。

網走の特産品である、行者菜とホタテをたっぷりと使用したとてもおいしい焼きそばです。

そして、それに合わせて、オホーツク走行者菜研究会、北見食品工業、市の農林水産部の方が講師として来校し、行者菜やホタテについての講話をしてくださいました。

参加したのは2年生で、行者菜の栽培方法やホタテの水揚げから加工までの過程を学び、最後には実際にホタテむきを体験しました。

「キャー気持ち悪い!」「わあ!きれいにとれた!」などと大騒ぎしながも、上手に殻をむいていました。

地元の特産品を知る貴重な体験となりました。













2024年6月6日木曜日

筆づかいは難しい!

 3年生は、2回目の習字の授業でした。

筆の持ち方や向きに気を付け、「二」の書き方を練習していました。

筆先が横向きになってしまうと、細い線しか書けません。

点画の中でも、最も基本となるのが横線です。

みんな真剣に書いていました。

4年生は、「林」を練習していました。

この字は、右はらいも左はらいもあります。

特に苦戦するのが右はらいです。

「みて!うまくいった!」「あーちょっと切れちゃった!」

などと言いながら楽しそうに練習していました。







2024年6月5日水曜日

楽しい図工の時間

 1・2年生は一緒に図工の学習を行っています。

1年生は「ちょきちょきかざり」
はさみを上手に使って、折り紙をいろいろな形に切りました。はじめは、2年生に去年の活動を思い出し、こんな飾りも作れるよと教えてもらいました。そこから、三角に折ったらどうなるかな?ここを切るとどんな形になるかな?など考えながら様々な飾りを作りました。作ったものの中からお気に入りのものをえらび画用紙に飾りつけました。

2年生は「わっかでへんしん」
輪を作り、そこから飾りつけを行い、変身する道具などを作りました。「スーパーサイヤ人みたいになりたいな。」「警察官になりたいな。」「動物になりたい。」などと思い思いに変身しました。






2024年6月1日土曜日

最後までがんばった運動会

 「男女関係なく 最後まであきらめず 楽しむ運動会」は大盛況のうちに終わりました。

ゴールデンウイーク明けから準備、練習してきた成果を、一人一人がしっかりと発揮することができていました。

高学年のリーダーシップもテキパキとしていて素晴らしかったです。

「最後までやり切ったぞ!」という満足そうな顔がステキでした。

保護者の皆様のご協力、ご声援もとても心強く、大人も子供も楽しめたよい運動会になりました。

ありがとうございました。