2025年10月29日水曜日

学校の風景~さまざまな秋~

先日には、霜が降り朝の光を浴びて白く輝いて見えました。校舎周りの木々も紅葉から落ち葉へ、日ごとに秋の装いから冬へ向かっていることを実感しています。

27日の朝の運動は「縄跳びチャレンジ」でした。1分30秒の間に跳んだ回数を計測しています。継続して取り組んでいますが。子供たちの技術が向上していることが見てわかります。




本校の体力づくりにおいて“一校一実践”として取り組んでいます。

本日(10月29日)は待ちに待ったスペシャルカレーの日でした。給食の中でも大人気のカレーですが、スペシャルカレーは、調理員の皆さんがスパイス調合から調理までこだわり抜いた逸品です。

10月23日には5・6年生で食育の授業をしています。中央小学校の栄養教諭の先生をお招きして「だし」の大切さについて指導いただきました。




給食調理室の様子を動画で見たり、だしが入っている味噌汁とだしが入っていない味噌汁を飲み比べたりして考えました。



子供たちは、「だしが入っているとおいしい!」「味が違う!」と、だしのうまみに気づいていました。

31日はハロウィンです。校舎内には、地域の方に寄付いただいた、たくさんのかわいらしいかぼちゃのおばけ(ジャックオーランタン)が現れました。




毎年、10月は「目の愛護週間」です。保健室前の掲示は、養護教諭作成のハロウィン仕様の飾り付けがされています。



実りの秋を迎え、子供たちが自分の成長を喜び、さらなる意欲をもって目標達成に向けて努力できるよう、教育活動を進めてまいります。