2025年7月24日木曜日

学習サポート

午前9時現在、予報が31℃となっている網走市です。


外気に触れているとそれ以上を感じますが、この暑さに負けずに菜園のひまわりは、ぐんぐん成長しています。


今日から始まった学習サポートには、29名の児童が参加しています。低学年と高学年の2教室を会場に学びの予習と復習に取り組んでいます。








教室は冷房が入っていますので学習するには快適ですが、廊下なども風通しをよくするなどの対策をしています。学習後は、お楽しみのプールです。昨日まで高い水温でしたが、管理員さんにご尽力いただき、水の入れ替えなどを行いました。いつも、ありがとうございます。




明日も学習サポートがあります。引き続き、暑さ対策を施しながら実施してまいります。













2025年7月23日水曜日

夏休み前教育課程終了

連日、 オホーツク海側では最高気温が35℃以上の猛暑日が続いています。

網走でも今シーズン一番の暑さとなりました。プール内の温度計はご覧のとおりです。

暑さの原因としては、太平洋高気圧の勢力が強く、高温多湿の空気がオホーツクに流れ込みやすくなっているからとのこと・・・本校でも熱中症対策実施のもと本日を迎えています。

5時間目は、全校で大掃除です。1年生から6年生まで、どの場所でも真面目に取り組んでいました。本校の子供たちは、とても立派です。






その後、夏休み前集会を行いました。校歌を歌った後、校長先生からは、4月からこれまで、子供たちの学びのよさについて、映像を使いながらお話がありました。
児童会長からは「楽しい夏休み」を迎えるにあたって、心掛けるとよいことなどについてお話がありました。

さあ、明日から26日間の夏休みです。長い休みだからこそ、経験できることがたくさんあります。充実した時間を過ごしてください。そして、また、元気な笑顔を見せてください。


2025年7月18日金曜日

宿泊研修⑤

 大空高校見学

2日目の体験学習は、大空町立大空高等学校の見学です。

校長先生から、「飛行機人」のお話を聞き、その後スタンプラリーを行いました。

高校はどんなところなのか、スタンプラリー方式で、グループごとに校内を巡りこう名にあるクイズに答えながら学びを進めていく活動です。
ポイントの数だけパズルのピースがもらえます。ピースを揃えると隠れている飛行機のありかがわかる!という活動でした。
高校生のお兄さん・お姉さんが一緒について行ってくれました。

なかなか高校はいる機会もなければ、高校生とかかわる機会もありません。大空高校さんのご協力により、子供たちにとって貴重な学びとなりました。









宿泊研修④

 キャンプファイヤー

網走ちゃんぽんを食べ、ロッジで少し休憩した後は、楽しみにしていたキャンプファイヤー。みんなで踊ったマイムマイムはとっても盛り上がりました。

暑い暑い一日目でしたが、三校のみんなの仲がより深まった1日となりました。






2025年7月17日木曜日

宿泊研修③

 

網走ちゃんぽん作り

てんとランドについてから、レクをしました。

暑い中でしたが、楽しく過ごせました。

夕ご飯は「網走ちゃんぽん」です。

網走ちゃんぽん研究会の方のご指導を受けながら、分担して食材を切ったり、炒めたりしながら作りました。大きな鍋でみんなで作るちゃんぽんは格別な味でした。

おにぎりと一緒に美味しくいただきました。

この後はキャンプファイヤーです。

最後はキャンプファイヤーの王道「マイムマイム」を踊ります。

(夕食後に練習している姿もありました)

みんな元気で楽しく過ごしています。







宿泊研修②

 コネクトリップでの体験学習を終え、次はオホーツク流氷館での見学学習。

流氷のでき方について学んだり、マイナス15度の部屋で濡れたタオルをブンブン回したりしました。過冷却の実験では、一気に氷になる現象にみんなびっくりしていました。
マイナス15度の部屋は、外の暑さを忘れるほど寒かったです!






宿泊学習①

5年生の宿泊体験学習がスタートしました。

東小学校、呼人小学校の5年生と一緒です。
まず、コネクトリップに着くと、網走湖のことについて学びました。

そしていよいよカヤック体験。ガイドさんからレクチャーを受けて、いざ網走湖へ。
緊張しながらも、ワクワクした様子で出ていきました!




カヤックから戻ってから、昼食のピザづくり体験。たくさんのトッピングから思い思いのオリジナルピザを作って食べています。