2014年9月19日金曜日

自然観察学習

今日は4~6年生が総合的な学習の時間に、自然観察学習を行いました。

地域の自然観察を行い、地域の自然環境への関心を高めることや、自分たちで決めた学習課題の解決に向けて必要な情報と知識を得ることを目的としています。

たくさんの生物がいたようです。


まずは丸万川の河口に行き、そこで生息する水生生物を観察しました。
スジエビや小魚やカラス貝を見つけ、地域の方や先生に見せてくれました。

子供たちは足元のぬかるみに気をつけながら注意深く水底を覗いて網で生物を探していました。







続いて、濤沸湖水鳥・湿地センターへ向かいました。

センターでは地域に生息している外来生物のお話を聞きました。

外来生物が増えると地域の自然にとっては良くないことが学べたようです。





いろんな発見があったようですね。

最後に子供たちはセンターの外に出て、飛来している野鳥を観察しました。

センターの方から野鳥の種類や、飛来する時期などを教えてもらいながら双眼鏡を使って熱心に観察していました。


今日はアオサギに会えました。













放課後に1・2年生がトランペットにチャレンジしていました。
昨日の授業で興味をもってくれたようです。