7月11日に、オホーツク教育局の秋山義務局指導監をお招きして授業公開しました。
端末を活用した場面では、個々に思考する場面や集団で学び合う様子について「しっかりと学ぶことができています」とおっしゃっていただきました。
本校では、探求的な学びを生み出すものとして、ウェビングを導入しています。これにより情報の整理・分析に取り組んでいます。
本校で進めている「単元内自由進度学習」の深化のために、
・「学習の見通しとゴールの明確化」
・「自己選択・決定の場を設定する」
・「教師による知的な思考を生み出すコーチング」
・「多様な学びの発信方法の工夫」などを、質の高い学びを目指した学びを取り入れるなどご助言いただきました。