2年生の生活の時間と3年生の総合的な学習の時間で、子どもたちが育てた野菜を使ってピザ作りを体験しました。
3年生の子どもたちはこれまでトマト、ピーマン、茄子、ズッキーニなどの野菜を一生懸命育ててきました。班に分かれて協力しあいながら育て上げてきた野菜は、これまでの努力の味と共に最高でした。
最後には、きちんと後片付けもして、大満足の活動となりました。
今後の総合的な学習の時間では、どんな体験が出来るのか楽しみですね。
2015年9月30日水曜日
2015年9月29日火曜日
2学期スタート
今日から2学期の始まりです。
1時間目は始業式でした。終了後には、後期児童会役員の任命式がありました。
児童会の役員選挙の結果、見事当選した人たちです。半年間、学校のみんなを引っ張っていってほしいです。
児童会長の力強い挨拶、頼もしいです。
また、4時間目に交通安全街頭啓発に参加しました。
自分たちが収穫したジャガイモとメッセージを添えてドライバーに配布しました。
交通事故や違反の無い、安全な社会につながるよう、子供たちは心を込めて呼びかけ、渡していました。
見知らぬ人とのかかわりを大事にし、楽しそうに活動する子供たちが印象的でした。
2015年9月28日月曜日
はくちょうだいYesterday ~うみと大地の収穫祭~
昨日、大曲湖畔園地で開催された「うみと大地の収穫祭」のオープニングセレモニーとして、本校の「白鳥生き生き太鼓」が出演しました。
会場は、第1回網走マラソンのスタート会場となっており、大勢の観客の前での演奏となりました。
演奏前は、「緊張する~」と話していた子供たちでしたが、演奏が始まるとそんな心配も吹き飛ぶほどの、堂々とした演奏を披露し、観客から大きな拍手をいただくことができました。
会場は、第1回網走マラソンのスタート会場となっており、大勢の観客の前での演奏となりました。
演奏前は、「緊張する~」と話していた子供たちでしたが、演奏が始まるとそんな心配も吹き飛ぶほどの、堂々とした演奏を披露し、観客から大きな拍手をいただくことができました。
今回は、子供たちの方から「円陣組もう」と声が上がり、気持ちを高めて演奏に臨む姿が見られました。
7月のエコーセンター(網走市寿大学創立50周年記念式典)での演奏に続くイベントへの出演。
呼んでくださる人がいて、聞いてくださる人がいて、拍手をくださる人がいる。本当に幸せだなと思います。
呼んでくださる人がいて、聞いてくださる人がいて、拍手をくださる人がいる。本当に幸せだなと思います。
保護者の皆様、子供たちの送迎等、御協力いただきありがとうございました。 |
感謝の気持ちを忘れずに、更なるステップアップへ。はばたけ、白鳥生き生き太鼓!!
2015年9月25日金曜日
イベント盛りだくさんの1学期最終日
今日のお昼は、さつまいもやかぼちゃなど、秋の味覚をふんだんに盛り込んだもみじ給食でした。
日頃お世話になっている方々をお招きして、一緒に楽しく食事をしました。
1学期が今日で最後となり、節目として終業式を行いました。
体育館中に響く元気な声で校歌を歌い、式が始まりました。
みんなを代表して3名が、1学期の振り返りを発表しました。
1学期の反省と共に、2学期に頑張りたいことを堂々と発表する姿に、2学期への意欲を感じました。
放課後には、1年生が学年レクを行っていました。
日頃お世話になっている方々をお招きして、一緒に楽しく食事をしました。
文化放送委員の考えた企画もとても盛り上がり、楽しい時間となりました。
体育館中に響く元気な声で校歌を歌い、式が始まりました。
みんなを代表して3名が、1学期の振り返りを発表しました。
1学期の反省と共に、2学期に頑張りたいことを堂々と発表する姿に、2学期への意欲を感じました。
校舎を使っての宝探しとドッチビーです。
宝探しでは、なかなか宝が見つからず、苦労した子もいましたが、ヒントカードとお友達の力を借りて、見事に全員が宝を発見することができました。
ドッチビーでは、親子一緒のチームで1試合、大人vs子どもで1試合行いました。
2015年9月24日木曜日
マラソン大会に向けて、みんな頑張る!!
長い連休が終わり、久しぶりに白鳥台小学校に子どもたちの元気な声が響き渡った1日でした。
連休明けとはいえ、学校生活は普段と変わらず、みんなお勉強も運動もがんばっていました。特に、この時期は、10月2日に予定されているマラソン大会に向けて、毎日練習の取組もはばたきタイムに行われていますが、今日も普段と変わらず、みんなのこつこつ走る姿が見られました。
また、本番に備えての試走も体育の時間を使って行いました。グランドの周回コースと違いアップダウンのあるコースは大変だと思いますが、みんなゴールを目指してがんばりました!!
連休明けとはいえ、学校生活は普段と変わらず、みんなお勉強も運動もがんばっていました。特に、この時期は、10月2日に予定されているマラソン大会に向けて、毎日練習の取組もはばたきタイムに行われていますが、今日も普段と変わらず、みんなのこつこつ走る姿が見られました。
また、本番に備えての試走も体育の時間を使って行いました。グランドの周回コースと違いアップダウンのあるコースは大変だと思いますが、みんなゴールを目指してがんばりました!!
2015年9月18日金曜日
いもほり体験学習
5月に植えたいもを今日収穫しました。
いもを収穫する前に、この学習でいつもお世話になっている地域の方とJAオホーツク網走の職員の方からお話しを聞きました。
いもを収穫する際の注意事項だけではなく、だんしゃくとメークインの名前の由来などもお話ししてくれました。
だんしゃくとメークインをあわせてコンテナ20個収穫することが出来ました。
手からはみ出るほど大きなものからかわった形のものがあったりして、子供たちは『こんなにたくさんある!』『すごいおおきい!』『へんなかたち~』などの感想を残していました。
収穫したいもはこの後、交通安全キャンペーンで地域の方に配ったり、給食で使用したりします。
いもを収穫する前に、この学習でいつもお世話になっている地域の方とJAオホーツク網走の職員の方からお話しを聞きました。
いもを収穫する際の注意事項だけではなく、だんしゃくとメークインの名前の由来などもお話ししてくれました。
だんしゃくとメークインをあわせてコンテナ20個収穫することが出来ました。
手からはみ出るほど大きなものからかわった形のものがあったりして、子供たちは『こんなにたくさんある!』『すごいおおきい!』『へんなかたち~』などの感想を残していました。
収穫したいもはこの後、交通安全キャンペーンで地域の方に配ったり、給食で使用したりします。
御指導いただいた地域の方、JAオホーツク網走の職員の方、ありがとうございました。
2015年9月17日木曜日
自然に触れて・・・感じてほしいこと・・・
毎年行っている、自然観察学習。
身近な自然に直接触れて、学校周辺の環境について学ぶ学習です。
今日は、4・5・6年生の26名が濤沸湖畔で川に入り、たくさんの生き物に触れました。
えび、カニやカラス貝などなど、生き物がいっぱいです。
白鳥公園ではオジロシギやカモメの観察を行いました。
これらの学びの中に、環境保全を担う子ども達の姿があるのかもしれません。
観察学習でお世話になった地域の方々、濤沸湖水鳥・湿地センター職員の方々、ありがとうございました。
身近な自然に直接触れて、学校周辺の環境について学ぶ学習です。
今日は、4・5・6年生の26名が濤沸湖畔で川に入り、たくさんの生き物に触れました。
えび、カニやカラス貝などなど、生き物がいっぱいです。
白鳥公園ではオジロシギやカモメの観察を行いました。
これらの学びの中に、環境保全を担う子ども達の姿があるのかもしれません。
観察学習でお世話になった地域の方々、濤沸湖水鳥・湿地センター職員の方々、ありがとうございました。
2015年9月16日水曜日
学びを生かしていくこと
今日も子供たちの様子から成長を感じました。
立候補者はもちろん、応援責任者も演説をしました。
印象的だったのは、演説の後の表情です。
どの子もすがすがしい顔で、どこか誇らし気でもありました。
皆の前で自分の意見を表明することは緊張するものです。
しかし、その機会を自ら選んでやり遂げた子どもたちには、緊張と向き合い、乗り越えることが自分自身の成長になると分かっているようです。
さあ、児童の皆さん。自分にはすばらしい力があることがわかりましたね。
生活の中でこれを生かしていくことを、先生方は期待しています。
どんな場面でしょうか?みなさんで考えてみて下さい。
6時間目の児童会選挙の様子です。
立候補者はもちろん、応援責任者も演説をしました。
印象的だったのは、演説の後の表情です。
どの子もすがすがしい顔で、どこか誇らし気でもありました。
皆の前で自分の意見を表明することは緊張するものです。
しかし、その機会を自ら選んでやり遂げた子どもたちには、緊張と向き合い、乗り越えることが自分自身の成長になると分かっているようです。
さあ、児童の皆さん。自分にはすばらしい力があることがわかりましたね。
生活の中でこれを生かしていくことを、先生方は期待しています。
どんな場面でしょうか?みなさんで考えてみて下さい。
演説前、緊張の面持ちの立候補者と応援責任者 |
みんな立派な演説でした。 |
素晴らしい選挙を支えてくれた選挙管理委員のみなさん、ありがとうございました。 |
2015年9月15日火曜日
児童会活動(生活保健委員会)
今日は、生活保健委員会が企画した「手洗いピカピカ運動」が行われました。
手の汚れをブラックライトで確認すると、想像を超える汚れに「わぁー!!」という声が。
手の汚れをブラックライトで確認すると、想像を超える汚れに「わぁー!!」という声が。
普段の手洗いの仕方を見直す機会となりました。
企画した生活保健委員会のメンバーは、低学年の子の様子を見て「見直す点もあったけれど、やって良かった!」と言っていました。明日の高学年の「手洗いピカピカ運動」でリベンジするそうです。ファイトー!!
2015年9月14日月曜日
あばしり和牛ハンバーグ給食
2015年9月11日金曜日
2015年9月10日木曜日
秋の訪れ
2015年9月9日水曜日
児童会役員選挙に向けて
2015年9月8日火曜日
マラソン練習開始!
2015年9月7日月曜日
着衣水泳教室
登録:
投稿 (Atom)