2017年10月30日月曜日

公開研究会


10月27日(金)に本校で公開研究会がありました。
道東地区を中心に遠くは旭川からもたくさんの先生方においで頂き、研究会を開催いたしました。
駐車場の整備にはPTA研修部にもご協力いただきありがとうございました。



授業公開Ⅰでは2年生と6年生。





授業公開Ⅱでは3・4年生の授業を見て頂きました。



午後からは、授業についての研究協議が行われ、活発な意見交換が行われました。
研究会の最後は文部科学省初等中等教育局教育課教科調査官の浅見哲也氏にご講演をいただきました。
この研究会で得た成果を子供達のために生かしていければと思います。

2017年10月25日水曜日

クジラ博士

5年生では、総合的な学習の時間に、「捕鯨問題」について調査しています。

 

昨日の34時間目、東京から白鳥台小学校に、「クジラ博士」が来て授業をしてくれました。

 

クジラ博士は、実際にクジラのひげや、歯、退化した骨などを使いながら、クジラの凄さや、日本の伝統と深くかかわっていることを教えてくれました。

 




また、世界最大の動物、「シロナガスクジラ」の幕の上に乗って、その大きさを体験することができました。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

最後には、クジラの大和煮を食べました。普段食べなれない味ですが、甘くて牛肉の様な触感がとてもおいしく、おかわりをする子もいました。

 

まさに、クジラ尽くしの一日になりました。 


2017年10月23日月曜日

午後から…

朝から雨と風がだんだんひどくなり心配でしたが予定通り授業を行いました。

1年生は音楽。学芸会で歌う歌を練習しています。

3・4年生は体育。跳び箱のテストをしました。
最後は、最高の8段に挑戦し、初めて跳べた子はとてもうれしそうでした。





帰りにはさらに雨風がひどくなり、
徒歩児童は学校まで迎えに来てもらい、バス児童はバス停までの迎えをお願いしました。


まだ、降り続いていますが、被害がひどくならないよう願っています。

2017年10月20日金曜日

全校朝会・JFAこころのプロジェクト(夢先生)


 
 金曜日は全校朝会の日です。今日は、5・6年生数名のスピーチがありました。

 5年生は、自分の尊敬する人についてお話ししてくれました。
6年生は、学芸会に向けての意気込みや人との関わりや仲よくすることについて伝えてくれました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
また、朝会の中では、「子ども創作展」や「防火標語」「短歌、俳句」のコンクールの受賞者の表彰も行なわれ、みなさんの活躍の様子をみんなでたたえ合いました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
午後からは、5・6年生の学習で「夢先生」の授業がありました。
 
今回の講師は、体操の上村美輝先生。北京オリンピックにも出場された方で、授業では、体育的なゲームを通して仲間との協力を体験したり、その後のお話では、自分の夢に向かって努力し続ける事、楽しさを見つけて頑張る事、周りの方々の支えがあるという感謝の気持ちを大切にするという事など、御自分が経験したり感じたことを伝えてくださいました。
 
 

 
最後には、5・6年生ひとりひとりの夢について「夢シート」というプリントを使ってそれぞれが自分の夢について書き込んでいくという活動も行いました。
 
 
 

 

 

2017年10月19日木曜日

本に親しむ

  
ふたばタイムに、学校司書の方が、1年生に本の探し方を教えてくださりました。50音順に本が並んでいるということを知り、実際に本を探してみる体験をしました。

  給食の時間には、2年生教室で「ふゆってどんなところなの?」という本を読み聞かせをしてくださりました。雪だるまのアイスクリームやココアの温泉など、美味しそうなものがでてきて、思わず「いいなぁ~」という声も聞こえてきました

2017年10月17日火曜日

台風の怖さ

5年生の理科では、台風で知りたいことについて、本やインターネットで調べる学習をしています。

今日は、調査したことをまとめたポスターを発表し合いました。

「台風の目がどうなっているか」、「台風がどこで生まれるか」、「世界一強い台風はどんなものなのか」など、子どもならではの視点で、写真や絵を使いながら分かりやすく発表していました。

これからも、色々なことに疑問を持ち、
調べていってくださいね!


2017年10月16日月曜日

専門委員会


今日は専門委員会がありました。

児童会は4年生以上の学年で活動します。

1学期の終わりに選ばれた「児童会三役」の他、「生活保健専門員会」「文化放送専門委員会」「体育専門委員会」で構成されています。

今日は後期の活動計画を話し合いました。



 25日の児童総会に向けて、計画を立てています。

白鳥台小学校の児童が笑顔で楽しい学校生活が送れるよう、各専門委員会で工夫をしています。

どのような計画が上がってくるか、楽しみです。

委員会の皆さん、頑張ってくださいね。