今年の夏は、例年と比べても高温の日が続きました。気象庁から、1日には今年の夏(6~8月)の全国の平均気温は平年より2.36度高く、統計のある1898年以降で最も暑かったと発表されました。
ここ数日は、雨模様の日が続いて言います。気温も落ち着き始め初秋を感じます。
ひまわりの管状花(かんじょうか)も大きく膨らみました。4年生菜園で育てられていたゴーヤが立派に成り、無事、収穫することができました。
夏休み明け、学校では1学期のまとめとしての学びが取り組まれています。
毎週月曜日の朝には全校運動が行われています。今は、チームで協力してボールを渡していきながら競い合っています。
プール授業も9月1日に5・6年生で行われた着衣体験学習をもって終了しました。3名の管理人の皆様には、暑さ厳しい中でも子供たちのためにプール運営にご尽力いただきました。本当にありがとうございました。
5・6年生の家庭科の授業です。裁縫や洗濯実習を真面目に取り組みました。
3・4年生の総合的な学習では、とうふつ湖水鳥湿地センターでの活動です。湿地の植物の生息状況を学んだり、外来植物種の駆除などを体験しました。