2018年5月16日水曜日

がんばっています!


 
温かく過ごしやすい日が続いています。

体育の時間では、運動会で走る距離のタイムをはかりました。

腕をふって一生懸命走る姿は真剣そのもの!

来週からは運動会の練習がはじまります。みんなで協力して取り組んでいきましょう。

2018年5月15日火曜日

雑巾の贈り物

 今日は、網走市老人クラブのみなさんが来校されました。
 子供たちが掃除の時などに使う、雑巾を寄贈していただきました。
 児童会三役が雑巾を受け取り、お礼の言葉を伝えました。
 
 子供たちのために寄贈していただきありがとうございます。

2018年5月14日月曜日

いも植え体験活動に行きました!


毎年全校で植えているじゃがいも。
多くの方のご厚意、ご協力をいただき、今年も いも植え体験ができました。

まずは、農協の方の説明を真剣に聞いて……。

防虫・防疫のため、畑に入る前には全員がブーツカバーを着用します。

自然に、上級生は下級生に履かせてあげたり、ひもを結んであげたりしています。 すばらしいです。

  実際のいも植えの様子です。30cm間隔で並べて、優しく踏んで土をかけて……。
  各班、6年生を中心に協力して、てきぱきと作業が進んでいきます。

  こうして作られたじゃがいもは、給食で使われるそうですね。なんでも、買う必要がないほど収穫できるとか……。


 
 例年通りに看板を立てます。ナス科の作物であるじゃがいもは連作障害が出るので、畑の場所は毎年変えなくてはいけないのです。今年は少し遠い場所になりました。

 校長先生も見守る中、いも植え作業は滞りなく終了。ご協力いただいた方にみんなでお礼を言って帰ってきました。

 元気に育つといいですね!

2018年5月11日金曜日

全校遊び

児童会の総会が9日(水)に行われ、専門委員会の活動も本格的に始まりました。
今日は、体育専門委員会が企画した「ふえおに」が、はばたきタイムに行われました。




とくに1年生は初めての全校遊びを楽しみにしていました。
すぐにつかまってしまった子も、最後まで楽しく元気いっぱい走り回っていました。


2018年5月10日木曜日

運動会準備に助っ人が


各地で桜の便りが聞かれますが、高台にあるこの校舎で春の訪れはあと少しのようです。

 
 

写真をご覧下さい。グラウンドに引かれた線は誰かのいたずら……ではなくて、運動会に向けたグラウンド設計です。


線引きの際に、予期せぬピンチヒッターが現れました。

 

その正体は……卒業生でした。

昨日、中学生は早帰り。白鳥台に通学バスが着き、小学生が乗るまでのつかの間、ダッシュで顔を出し近況を報告してくれた子、部活動や勉強で頑張る様子を話してくれる子。大勢が顔を見せてくれました。

学校近くに住む数名はそのまま残り、懐かしいグラウンドでロープや巻尺を持ち、線を引いたりピンを打ったりして私たち教員の手伝いをし始めました。自分から進んで手伝う姿、楽しそうな表情に、心身ともに大きく成長する姿を確認した次第です。

((中学生の皆さん、お手伝い助かったよ。ありがとう!!))

 

運動会は来月2日(土)です。

卒業生の皆さん、今後も是非顔を見せに来てください。
 

2018年5月8日火曜日

寒い中、元気に社会科の校外学習へ



 
 
 
本日の最高気温は3.7℃までしか上がらなかったようですね。そのような寒い中でしたが、3年生は社会科の地図づくりの学習のため、元気に校外学習へ出かけてきました。



記念碑を見つけて写真を撮ったり、北浜保育園におじゃましたりしました。北浜保育園では、かわいい11名の園児と優しい先生方に笑顔で迎えていただきました。ほとんどの子どもたちがお世話になったようです。「大きくなったね!」とびっくりしていらっしゃいました。
 

2018年5月1日火曜日

朝の時間の過ごし方


 白鳥台小学校では、朝、授業を始めるまでに、自習の時間や読書の時間があります。




 今日は連休の中日ですが、いつもと変わらず、朝の活動を行う皆さんの姿がありました。白鳥台小学校は5月2日が開校記念日。ですから、今日の登校を挟んで前後にお休みが続きます。休みの間の登校日ということで、なかなか生活リズムも規則正しく…とはいきにくいのですが、そんな中でも、普段通りの学校生活を送ることができるみなさんに感心しました。

 今日は、そんな朝の時間の様子をお知らせします。