2024年2月27日火曜日

2回目のスキー学習

「スキー場の雪、大丈夫かなあ?」

「2回目のスキー学習ができますように!」

という子供たちの願いが天に通じ、心待ちにしていたスキー学習を行うことができました。

今回は、どのグループも準備ができるやいなや、全員リフト乗り場に直行!

やる気満々です。

お昼休みも、30分もしないうちにお弁当を食べ終え、すぐに滑りに行っていました。

みんなとても上手になっていて驚きでした。

昨日降った雪のために、凸凹していたところや圧雪されていないところで転んでしまう子もいたようですが、思いっきり滑ってきました。

スキーの運搬や指導の補助にご協力いただきました保護者、講師の方に心からお礼申し上げます。























2024年2月22日木曜日

つながる!NHKメディア・リテラシー教室

 NHK札幌放送局と道内の小学校4校をリモートでつなぎ、メディア・リテラシー教室が行われました。

一緒に参加したのは、旭川市、平取町、乙部町にある小学校の6年生です。

メディア・リテラシーとは、メディアから得た情報に対して、自分で考える、確認するといった行為を通して情報を見極めるスキルのことで、「画像や映像のねらいを読み解こう!」というテーマのもと、事前課題の発表や話し合いを交えて授業が行われました。

まずは、自分達で撮った写真3枚を使って、学校や地域の特色を伝える学校紹介をし合いました。

課題の二つ目は、事前配布された16枚の画像の中から、町のケーキ屋さんの魅力を伝えるために、CMのようなイメージでよりよく伝わる画像を4枚選ぶというものでした。

それぞれ、学校ごとに代表の子が選んだ画像とその理由を発表し、選んだ画像によって、印象がどのように違うかを体感しました。

その他に、編集による印象の違いや画像加工はどこまで許されるのかといったことについても考え、意見を発表し合いました。

なかなか、他校の子供たちと意見交換することがないので、子供たちはかなり戸惑っていましたが、いろんな考え方に触れ、メディアの受け手、送り手、それぞれが大事にしなければならないことについて学ぶことができました。







2024年2月21日水曜日

児童会選挙

 来年度前期の児童会役員を決めるための立会演説会と選挙がありました。

会長、副会長立候補者は1名ずつ、書記立候補者は4名でした。

「男女、年齢に関係なく仲の良い学校にしたい!」「みんなでほめ合える学校にしたい!」「笑顔とあいさつのあふれる学校にしたい!」など、それぞれがどのような学校にしていきたいかを堂々と話していました。

そして、みんなが仲良くなったり、楽しめたりする企画をいろいろと考えたいということでした。

イベントだけではなく、日々みんなが仲良く過ごせるよう、一人一人が相手を思いやった言動ができる子供たちでいてほしいと思います。













2024年2月20日火曜日

地域参観日

 今日は、今年度最後の参観日でした。

3時間目から5時間目まで、様々な教科での成長を見てもらおうと、子供たちはがんばっていました。

参観者が一番多かった5時間目には、4年生は学び合い、他の学年はレインボータイム(単元内自由進度学習)の授業を見ていただきました。

低学年は、まだレインボータイムのやり方に慣れていない子もいますが、廊下の掲示物を見たり、教科書を見たりしながら、自分の計画に沿って学習を進めていました。

5,6年生は、社会科と理科を同時に行っているため、一人一人が選択した教科の学びを進めました。

授業を参観する立場から見ると、何をしているのか分かりにくい授業だったかと思いますが、本校でどのような取組を行っているのかを知っていただくよい機会となりました。













2024年2月16日金曜日

東小と郷土博物館見学

3年生は社会科で昔の道具やくらしについて学習しています。
昨日は東小学校のみんなと一緒に郷土博物館見学にいって勉強してきました。博物館では道具を見たほかにも、アイロンや羽釜、電話などを触らせてもらいました。実物を見たり触ったりすることでより理解が深まったようでした。

説明を聞いた後は東小学校のみんなと一緒に自由に見学をしました。はじめは緊張もあり、よそよそしかったのですが、次第に会話もはずみ、仲を深めることができました。 








2024年2月15日木曜日

高齢者疑似体験

 今、5・6年生の総合的な学習では、福祉について学んでいます。

今日は、社会福祉協議会の方にお越しいただき、高齢者への理解を深めるための学習を行いました。

最初は、日本全体が高齢化社会になっており、網走でも3人に1人が高齢者であるという現状や、高齢者の体の特徴、困り感、高齢者の子供時代はどのような時代だったのかなどを学びました。

そして、その後、実際に高齢者の方の疑似体験をしました。

白内障の見え方になるメガネ、耳の聞こえが悪くなるヘッドフォン、指先がうまく使えないようにするための手袋、重りの入ったベストや履物などを身に付けて、準備完了です。

実際に色を識別したり、階段の上り下りをしたり、食事、服の着脱、小銭の出し入れなどをやってみると、予想以上に大変で驚いていました。

自分の曾祖父母や祖父母のとっている行動の訳が分かった子も多かったようです。

年はみんな平等に取っていきます。

体が不自由な方や高齢者に優しい社会を創っていく人になってほしいと切に願います。













2024年2月14日水曜日

レインボータイムスタート!

今日から5・6年生の理科のレインボータイムがはじまりました。
5年生はふりこが1往復する時間は何によって決まるのかを、6年生は塩酸やアンモニア水など5つの水溶液の性質を個々に自分のペースで実験を行って調べていきます。
「実験の条件は、調べることだけ変えるんだった」「炭酸水の気体はどうやって集めればいい?」「リトマス紙の実験結果が教科書とちがう!」と様々な気づきや疑問、問題に直面しながら、楽しく学びを進めていました。
黙々と自力で頑張る5年生に実験も片付けも丁寧な6年生。
「実験楽しい!」「今度もどうなるか楽しみ!」といった言葉が聞こえてくるなど、学びそのものを楽しむ姿がとても素敵でした。
2月20日の参観日でも実施する予定です。















2024年2月13日火曜日

人間知恵の輪

 お昼休みに、児童会企画のイベントがありました。

内容は、4チームに分かれて行う人間知恵の輪でした。

児童会役員で、みんなが仲良くなれる遊びはないか調べ、実際にやってみて決めた遊びです。

1チームの人数は10人程度。

その10人が、両隣以外の人と手をつないで大きな知恵の輪を作り、みんなで相談しながら知恵の輪を解いていきます。

一体どうやったらほどけていくのか、回ってみたり、くぐってみたり、またいで越えてみたりといろいろ試しても、なかなかほどけません。

成功したのは4チーム中、1チームだけでした。

それでも、みんなでワイワイと楽しく挑戦していました。









2024年2月9日金曜日

漢字検定に挑戦しました!

 今日は漢字検定がありました。10級から5級に20名が希望し、検定に挑戦しました。

この日に向けて、冬休みに漢字検定の過去問に取り組んだ子もいました。
学校が始まってからも、家庭学習で繰り返し取組み、苦手な漢字を練習して、合格に向けがんばっていました。

漢字検定は、いつも学校で取組む教科のテストと形式が違います。
ですから、検定が始まる前は若干緊張気味の子もいたようです。
みんな集中して検定問題に向かっている姿がとても立派でした。








2024年2月8日木曜日

新1年生の一日入学

 来年度、本校に入学してくる新1年生は4名です。

今日は、その4名の子供達と保護者の方を迎え、一日入学を行いました。

新1年生は、今の1年生と共に、学校探検をした後、体育館でレクリエーションを行いました。

朝から待ちきれなくてウキウキしていた子供たちは、意気揚々と学校内を案内し、お兄さんお姉さんぶりを発揮していました。

一緒に行った「けいどろ」もとても楽しかったようです。

最後は、いつもの音楽の授業を参観してもらいました。

最初は緊張していた新1年生も、帰る時には「楽しかった!」と言ってくれていました。入学式が待ち遠しいですね。