先週月曜に続き、分散参観日が実施されています。
新型コロナウイルス対応のため、 一斉の参加を避け、4日間に分けて行うことになりました。
ご参観の保護者の皆さまにも、マスク着用などのご協力をいただいています。ありがとうございます。
今週は29、30日にそれぞれ実施され、明日7月1日にあと1回行われます。
各学級、いつも通りの授業の様子をご覧いただいております。
明日で分散参観日は終わります。
参観予定の日に欠席となってしまった場合は、後日対応となりますので担任とご相談ください。
2020年6月30日火曜日
2020年6月29日月曜日
学校スケッチ
2020年6月26日金曜日
新型コロナウィルスの対応について
北海道教育委員会から、新型コロナウィルス対応についてのお知らせがきています。
本日児童に持たせますので、ご家庭でお読みいただけますようお願いいたします。
以下、児童に持たせたものと同じ文書です。クリックすると開きます
新型コロナウィルス対応について
本日児童に持たせますので、ご家庭でお読みいただけますようお願いいたします。
以下、児童に持たせたものと同じ文書です。クリックすると開きます
新型コロナウィルス対応について
2020年6月25日木曜日
「伝統みのり学習」に取り組みました
地域の伝統文化を学ぶ「伝統みのり学習」の活動を行いました。この活動は、「白鳥生き生き太鼓」の和太鼓と、「白鳥獅子舞」の獅子舞に分かれています。白鳥獅子舞では、地域の方を講師に招き、獅子舞が始まった経緯などを教わり、子供たちはさっそく練習に取り組みました。どちらの活動も、今日が初めての練習でしたので、経験がある子供が中心となり、教え合いながら練習を進めていました。
2020年6月24日水曜日
防犯教室
本日、はばたきタイムに防犯教室を行いました。
不審者が学校に侵入してきたと仮定して、児童が避難しました。
避難の様子を藻琴駐在所の方にみていただき、ご講評を頂きました。
その中でも特に大切なこととして二つ挙げられました。
一つ目は、靴の履き方です。靴のかかとを踏んでいたら、万が一の時に素早く避難できなくなります。
二つ目は、おしゃべりをしないで先生の話をよく聞くということです。
どちらも、子どもたちはしっかりと行い、避難を無事に終えることができました。
不審者が学校に侵入してきたと仮定して、児童が避難しました。
避難の様子を藻琴駐在所の方にみていただき、ご講評を頂きました。
その中でも特に大切なこととして二つ挙げられました。
一つ目は、靴の履き方です。靴のかかとを踏んでいたら、万が一の時に素早く避難できなくなります。
二つ目は、おしゃべりをしないで先生の話をよく聞くということです。
どちらも、子どもたちはしっかりと行い、避難を無事に終えることができました。
2020年6月23日火曜日
2020年6月22日月曜日
分散参観日開始
今日は、今年度初めての参観日・個人面談がありました。
新型コロナウイルスの感染防止のため、各クラス数人ずつに分けて、4日間で分散して、授業参観と個人面談を行っています。
いつもしっかりと授業を受けている白鳥台小のみなさんですが、今日はいつにも増して、頭をフル回転して授業に臨んでいたのではないでしょうか。
担任の先生方も、今年度に入って初めて保護者の方とじっくりと顔を合わせてお話をすることができ、学習面や生活面などの悩みが聞けてよかったと話していました。これから来校される皆さんも、休校中の出来事や、最近のお子さんの様子など、色々なお話をしていただけると、子供たちへの理解が深まりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
新型コロナウイルスの感染防止のため、各クラス数人ずつに分けて、4日間で分散して、授業参観と個人面談を行っています。
いつもしっかりと授業を受けている白鳥台小のみなさんですが、今日はいつにも増して、頭をフル回転して授業に臨んでいたのではないでしょうか。
担任の先生方も、今年度に入って初めて保護者の方とじっくりと顔を合わせてお話をすることができ、学習面や生活面などの悩みが聞けてよかったと話していました。これから来校される皆さんも、休校中の出来事や、最近のお子さんの様子など、色々なお話をしていただけると、子供たちへの理解が深まりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
2020年6月19日金曜日
少しずつ元通りに
新型コロナウイルスへの対策として、今年度これまで実施できていなかった全校朝会ですが、十分に配慮した上で今日から再開されることになりました。
毎週金曜の朝に体育館に集まり、先生からのお話、児童の発表、先生方や委員会からの連絡などが行われます。
同じく感染予防のため延期されていた児童総会も、本日実施されました。
マイクの消毒を挟みながら、令和2年度前期の児童会、各専門委員会の方針を決定する会議が行われました。
放課後には、昨年度吹雪による臨時休校のため受検できなかった児童を対象に、漢字検定の受検が行われました。
受けられなかった級と同じ級を受験するため、昨年度中にも練習した漢字を復習した児童も多く、「おかげでもうすっかり覚えたよ。」と言っていた子もいました。
2020年6月18日木曜日
素敵な花壇です
地域の方から寄贈していただいた花の苗を植えました。
学年ごとに作業を行い、無事すべての苗を植え終わりました。
チューリップの花壇からマリーゴールドの花壇に生まれ変わりました。
大切に育てていきたいと思います。地域の皆様、ありがとうございます。
学年ごとに作業を行い、無事すべての苗を植え終わりました。
チューリップの花壇からマリーゴールドの花壇に生まれ変わりました。
大切に育てていきたいと思います。地域の皆様、ありがとうございます。
2020年6月16日火曜日
花だんに花を植えました
地域の方から寄贈していただいた花の苗を植えました。
家で畑作業の手伝っている人もいるようで、手際よく花を植えていました。
水やりや草取りをして、秋まできれいな花を咲かせていきたいと思います。
地域の皆様、ありがとうございます。
家で畑作業の手伝っている人もいるようで、手際よく花を植えていました。
水やりや草取りをして、秋まできれいな花を咲かせていきたいと思います。
地域の皆様、ありがとうございます。
2020年6月11日木曜日
大きな実がなりますように。
2020年6月9日火曜日
花壇のお花を寄贈していただきました
チューリップの花も咲き終わり、花壇から球根を取り出しました。
来週、各学年が担当の花壇に花を植えます。
来週、各学年が担当の花壇に花を植えます。
本日、花壇に植える花の苗を、望月様に寄贈していただきました。
いつもご協力ありがとうございます。
子どもたちときれいな花が咲くように、心を込めて植えたいと思います。
いつもご協力ありがとうございます。
子どもたちときれいな花が咲くように、心を込めて植えたいと思います。
2020年6月8日月曜日
花の苗を寄贈していただきました。
2020年6月5日金曜日
図書指導がありました
今日は学校図書館司書による図書指導が、2・3年生と6年生を対象に行われました。
2・3年生は図書分類法による配架の仕組みと、目的のジャンルの本の探し方・借り方について学習しました。
6年生は調べ学習の指導として、配られたテーマについて調べるために適した本を実際に探したり、インターネット検索で調べたりする活動を行いました。
どちらの学級でも、児童は楽しそうに本を探していました。
調べものをするとき、昔は紙の本で探していたところ、インターネットや電子書籍といったメディアに移り変わっていく部分もあります。
しかし、それでも紙の本でしか得られない経験もありますし、図書館も進化して、デジタル化も進んでいます。
情報化社会だからこそ、情報センターとしての図書館の使い方を学ぶことには、大きな意味があると思います。
2・3年生は図書分類法による配架の仕組みと、目的のジャンルの本の探し方・借り方について学習しました。
6年生は調べ学習の指導として、配られたテーマについて調べるために適した本を実際に探したり、インターネット検索で調べたりする活動を行いました。
どちらの学級でも、児童は楽しそうに本を探していました。
調べものをするとき、昔は紙の本で探していたところ、インターネットや電子書籍といったメディアに移り変わっていく部分もあります。
しかし、それでも紙の本でしか得られない経験もありますし、図書館も進化して、デジタル化も進んでいます。
情報化社会だからこそ、情報センターとしての図書館の使い方を学ぶことには、大きな意味があると思います。
2020年6月4日木曜日
授業の充実に向けて
2020年6月3日水曜日
新しい学校生活
臨時休校は終わりましたが、学校生活の中でも授業、給食、休み時間、清掃など、様々なところが変化しています。
今日は、体育の授業について紹介します。
以前なら体育館が主な活動場所でしたが、今は、ボールやマットなどを使用しない場合、中庭の芝生の上で行うこともあります。
天気のいい日は、青空ときれいな芝生の上で気持ちよく活動しています。
体育の授業では芝生を利用していない学年でも、休み時間や生活科、総合的な活動などで活用している様子が見られます。
以前のように実施することができない活動、行事が多い中、芝生の上でのびのびと活動できることは子供たちにとって貴重な時間となるかもしれません。
今日は、体育の授業について紹介します。
以前なら体育館が主な活動場所でしたが、今は、ボールやマットなどを使用しない場合、中庭の芝生の上で行うこともあります。
天気のいい日は、青空ときれいな芝生の上で気持ちよく活動しています。
体育の授業では芝生を利用していない学年でも、休み時間や生活科、総合的な活動などで活用している様子が見られます。
以前のように実施することができない活動、行事が多い中、芝生の上でのびのびと活動できることは子供たちにとって貴重な時間となるかもしれません。
2020年6月2日火曜日
さみしい給食
学校が今週から再開していますが、全てが以前の学校生活に戻ったわけではなく、学校も新しい生活様式を取り入れて、新型コロナウイルスの予防に努めています。
その一つに給食があります。以前の給食時間は、席を向かい合わせて、会話をしながら、給食を食べていました。
今は、席を離して、話をせず、静かに食べています。
おいしい給食を食べて、思わず「おいしい!」と言いたいところですが、その言葉をぐっと飲みこんでいます。
児童がおいしい給食を食べて、大きな声で「おいしい!」と言えるようになる日が、一日も早く来ることを待ち望んでいます。
その一つに給食があります。以前の給食時間は、席を向かい合わせて、会話をしながら、給食を食べていました。
今は、席を離して、話をせず、静かに食べています。
おいしい給食を食べて、思わず「おいしい!」と言いたいところですが、その言葉をぐっと飲みこんでいます。
児童がおいしい給食を食べて、大きな声で「おいしい!」と言えるようになる日が、一日も早く来ることを待ち望んでいます。
2020年6月1日月曜日
再スタート!
本日より各学年5時間ないしは6時間授業が始まりました。
学校生活の中には、3密を避けるべく、まだまだ制限がありますが、外で元気に遊ぶ姿が見られて良かったです。
気温が高くなってきたので、熱中症になる可能性があります。
水筒や冷感タオルで体調管理をしていきましょう。
学校生活の中には、3密を避けるべく、まだまだ制限がありますが、外で元気に遊ぶ姿が見られて良かったです。
気温が高くなってきたので、熱中症になる可能性があります。
水筒や冷感タオルで体調管理をしていきましょう。
登録:
投稿 (Atom)