2016年9月29日木曜日

1学期修了!

本日で、101日間の1学期が終わりました。
明日は学期間休業日になります。
来週から、2学期が始まります。

2時間目に、栄養教諭による授業がありました。
「めざせ!ゴールデンバランス」ということで、レストランでメニューを注文することをイメージし、献立を考えました。以前家庭科で学んだことも生かしながら、各自で献立を決めていきました。





3・4時間目は警察署の方や市役所の方の協力のもと、交通安全キャンペーンを行いました。
交通安全の言葉をかけながら、児童手作りのしおりや地域の方からいただいたタマネギを手渡しました。




1学期最後の給食は中庭での「もみじ給食」。いままで授業や行事でお世話になった方に来てもらい、一緒に昼食を食べました。秋にちなんだ音楽や、委員会によるイベント、そして地域の方からいただいたスイカもふるまわれました。



5時間目のはじめに、体育館で終業式が行われました。校長先生やクラスの代表や児童会長から1学期のふりかえりや思い出などを発表しました。










2016年9月28日水曜日

1年生の一日

4時間目の算数。
今日は、1学期のまとめの学習です。
教科書の問題をノートに写す、視写にも挑戦しました。
一文字ずつではなく、言葉のまとまりごとに書き写すことができるようになってきました。
待ちに待った給食の時間です。
給食の準備は、どの子もお楽しみのようです。
お休みの子がいましたが、その子の担当もみんなで相談して行っていました。
「サラダ、もらってない人いませんか?」と声をかける姿も。
今日もおいしくいただきました。
5時間目は、道徳の時間です。
今日は、「およげないりすさん」のお話を読んでお友達と仲良くする方法について考えました。
振り返りでは、今日お友達と仲良くできたことを思い出して書くことができました。
発表するお友達のお話も聞く時間がありました。
放課後です。
最後まで元気いっぱいの1年生。
今日は外で遊べませんでしたが、ホールで思いっきり遊んでおります。
最近は、みんなで一緒に遊ぶ姿が増えてきました。
何をして遊ぶかも相談して決めることができるようになってきています。
ドッヂボールをしているそうですが・・・逃げ方は、自由ですね笑

2016年9月23日金曜日

発表の舞台に向けて…「伝統みのり」練習

9月25日には、「海と大地の収穫祭」というイベントが市内で行われます。
白鳥台小学校の3年生から6年生までが取り組んでいる「伝統みのり」の白鳥生き生き太鼓と白鳥獅子舞がこのイベントに参加することになりました。
4月から約半年、どちらのグループも6年生が中心になって練習を続けてきましたが、その成果を発表する場となります。
今日はその練習を行いました。普段は体育館とホールにわかれて練習している太鼓と獅子舞ですが、発表直前練習ということで、合同で練習しました。
互いの演技をじっくりと見合うことはあまりなかったので、お互いにいい刺激になったと思います。練習のあとは、それぞれが演技を見ての感想を発表し、「迫力があった。」「しっかりおはやしの音楽が聞こえた。」など互いの頑張りを認め合う姿も見られ、本番の発表に向け、どちらのグループも自信につながる言葉を伝え合えていたと思います。
 明後日の本番にもいきいきとした演技や演奏ができることを期待しています。
【白鳥生き生き太鼓】
 【白鳥獅子舞】

2016年9月21日水曜日

はたらくじどう車

1年生が、『早水組』さんの現場を見学してきました。
事前に教室で、はたらくじどう車には『人を運ぶ車』や『暮らしを守る』車があること、現場での注意事項などを確認しました。

そして、学校を出発!
まずは、畑に土を入れている現場に到着です。
ヘルメットをつけて、説明を聞いている目は真剣です。




広い畑に均等に10㎝の土をかぶせるためには、600台以上のトラックが土を運ぶのだそうです。では、この土はどこから???

次に、その土を採取している現場に移動です。

ここでは、油圧式パワーショベルがトラックに土を入れる様子を見学したり、子ども達が楽しみにしている『乗車体験』がありました。

命綱をつけて、こ~~~~んなに高いところまで上がりました。
怖がることもなく、とても楽しい経験になったようです。

実際に、運転席に座って、土を移動させるなどの、運転もさせていただきました。

国語で習う「はたらくじどう車」ですが、実際に体験して、どんなことに使うじどう車なのか、しっかり身についたようです。

最後に、『早水組限定』の免許証をいただきました。
とても嬉しい、楽しい学習になりました。
もしかしたら、将来の重機オペレーターがここから生まれるかもしれませんね。

早水組の皆様、今日は大変、ありがとうございました。

2016年9月20日火曜日

いもほり体験学習

 3.4校時にいもほり体験学習がありました。地域の方やJAの方からイモの種類や成長の様子などをお話していただきました。
1~6年生までの縦割り班に分かれて、男爵、メークインをそれぞれ拾ってコンテナに入れました。「こんなに穫れたよ!」と子どもたちは嬉しそうに見せてくれました。早く終わった班は、まだ終わっていない班の手伝いをする姿も見られ、最後まで協力して取り組むことができました。みんなで育てたいもは近々給食で食べる予定です。




2016年9月16日金曜日

タグラグビーの練習が始まりました。


 

 56年生では、体育の時間にマラソン練習と並行して、タグラグビーの練習をしています。

普通のボールとは違い、ひし形をしているので、投げるのも取るのも一苦労です。

ですが、3回目と言うこともあり、少しずつ上達してきました。

 

「体育の活動では物足りない!」という子どもたち10名でチームも
結成しました。

チーム名は「チーム・スワン」。白鳥台小学校にちなんだ、とてもいい名前ですね。

みんなで一緒に頑張って、白鳥の様にグラウンドを駆け回る姿に期待です。

2016年9月15日木曜日

みのり観察学習

 今日は4・5・6年生で自然観察学習(みのり学習)に行きました。この学習では、濤沸湖周辺の自然を観察して、身近な地域の自然を発見することがねらいとなっています。
 子ども達のために深い草を刈ってくれた自治会のみなさん。ありがとうございます。
おかげで子ども達は、『えびがいた!』、『なんだ、この貝は?』と、どんどん自然の中に没頭することができました。
 身近な自然の大切さを、水鳥湿地センターの方にも教えて頂きました。珍しい渡り鳥を見つけられたのもラッキーでしたね!学校以外にも、たくさんの先生がみなさんの近くにいるんですね。


2016年9月14日水曜日

夢の教室

5年生対象に、「夢の教室」という特別授業がありました。ボブスレーの元オリンピック選手が講師になり、みんなで息を合わせて体を動かす運動や、話し合いで作戦を立てて取り組むゲームを行いました。ゲームを通して、団結力の大切さを感じることができ、ゲームをクリアしたときには、みんなで顔を見合わせながらとても喜んでいました。
また、講師の方の生い立ちを聞き、オリンピック選手でも挫折をすることがあり、辛い時期があるということ。でも、諦めないで頑張ったから、夢をかなえることができたという貴重なお話を聞くことができました。最後には、実際にオリンピックに出場した時に着用したユニフォームを試着させてもらうこともできました。子どもたちがこれから夢に向かって、力強く歩んでいく力になったのではないでしょうか。

 
昼休みには、体育専門委員会による「ふえ鬼」が行われました。自由参加ですが、ほとんどの子が参加し、1年生から6年生までみんな一緒になって、体育館中を楽しく走り回っていました。

お昼の放送では、昨日から生活保健専門委員会による「体の清潔に関するクイズ」が放送されています。各クラスでは、放送に耳を傾け、クイズに答えて一喜一憂しながら楽しんでいます。放送を盛り上げる声も聞こえてきます。


1学期も残すところわずかとなり、前期の委員会活動も終盤となりました。委員会活動をがんばっている子たちだけでなく、その活動を後押しする周りのあたたかい雰囲気があり、委員会活動が活気を帯びています。




2016年9月13日火曜日

今日の活動

(1)外国語活動

いろいろな国の国旗や、食べ物、場所の学習です。
「エジプト」や「ブラジル」の発音も上手とALTの先生も感心していました。
「パブロア(料理)ロトルア(場所)はどこの国?」など日本ではあまりなじみのない単語も登場しました。



(2)沖縄給食講話

網走市と糸満市が姉妹都市であることから、今年度糸満市から網走に来ている方に話をしていただきました。映像やクイズを交え、児童から質問もありました。まだ、1Lパックの飲み物には946ml(釧路って覚えていました。)しか入っていないことにびっくりしていました。



(3)水墨画

学校図書館司書の方が来られて、昼休みに水墨画を描く様子を見ています。
普段なかなか見られないことなので子どもたちも興味津々。
師範でもあるということで、児童のリクエストにもこたえて、人魚の絵もスラスラ書いていました。




2016年9月12日月曜日

エコキャップとリングプル回収のお知らせ(児童会活動)

 児童会三役の児童が、東部三校で協力して集めているエコキャップとリングプルの回収の呼びかけを全校朝会で行いました。
東小学校の児童会から届いたポスターを紹介して、白鳥台小学校での回収活動をさらに活性化させたいとの呼びかけでした。
 リングプル・エコキャップの回収活動は、児童会が主体となって行っています。日常生活の中で身近にあるリングプル・エコキャップを回収し、環境問題への関心を深めていけたらと考えています。
 ご家庭で集めているリングプルやエコキャップがありましたら、ぜひ学校へ持ち寄りください。お待ちしております!!



2016年9月9日金曜日

無事、終了

ほぼ予定通りの時刻に学校に到着しました。
雨のため、屋内のホールで解散式を行いました。
子どもたちから迎えに来てくれた親にお礼の言葉がありました。
全員が楽しいといっていて、たくさんのお土産と話ができた旅行になりました。



今日はゆっくり休んで、来週からの学校生活に生かしてほしいと思います。











修学旅行から帰ってきます



たくさんの思い出をもって、6年生が帰ってきます。

到着予定時刻は18:15です。

天候が良くありませんので、解団式はホールで行います。

お迎えのみなさまもどうぞホールへお集まりください。


修学旅行中の学校では



6年生は修学旅行。今日1日の学校生活を支えたのは、5年生です。

写真は掃除、いつもより1名少ない中、臨時の班長として大活躍。的確な指示を出し、時間内に清掃を終わらせました。
 
 
 
 
修学旅行の一行は間もなく帰ってきます。
おおよその到着予定時間がわかりましたらお知らせします。
 
 

修学旅行2日目 その4



最後の行き先はイオンです。

ここでは、学校ごとの班での活動です。
フードコートで、食事をしたり、お土産を買ったり、最後にゲームを楽しんだりしました。






修学旅行2日目 その3




青少年科学館サイパルでは、まずプラネタリウムを見ました。
その後、無重力体験をしたり、シャボン玉に入ったりさまざまな科学体験をしました。




修学旅行2日目 その2


お世話になった花神楽さんをあとにします。
ありがとうございました。


 
 
陶芸体験です。
 
東川町の陶芸家に御指導いただき、カレー皿を作っています。

しっかり話を聞かないと、うまく作れません。
 
 
 
 











世界に一つだけのお皿づくりに夢中です。

焼き上がりには時間がかかるので、完成を楽しみにしてください。

修学旅行2日目


 
 
ちょっと疲れ気味ですが、みんな無事に2日目を迎えております。


             6時半には全員起きて、7時からバイキングの朝食を食べました。






 

ご飯やパン肉や野菜魚以外にもヨーグルトやフルーツオレンジジュースもあり、皆さん好きなものを取っていました。
 
 
 

2016年9月8日木曜日

修学旅行1日目 その5



トリックアート美術館です。

写真は取り放題です。



この絵のタイトルわかります?