2014年11月30日日曜日

『友を信じて 笑顔と元気で虹色に!』

今日は15回目の学芸会でした。
学芸会テーマ『友を信じて 笑顔と元気で虹色に!』を合い言葉に練習を積み重ねてきました。
児童会長さんの言葉を借りると、
「演技や歌声など友達を信頼し、みんなの笑顔と元気で輝かせて虹色に!」という思いが込められています。





子供たちの頑張りを見に来てくださり、ありがとうございました。

2014年11月28日金曜日

いよいよ学芸会です。


 
 マイナスの気温になる日が増えてきて、本格的な冬に一歩一歩近づいているのを感じます。そんな寒さの中でも元気に遊ぶ子ども達の姿が見られました。
 学芸会の練習の疲れが出たのか、熱を出して欠席した児童もいますが、本番までには回復して練習の成果を披露できるといいですね。


 30日(日)は学芸会です。お客様をお迎えする玄関の飾り付けもできました。
 

 
たくさんのご来場、お待ちしております。

2014年11月27日木曜日

子供も先生方も「笑顔いっぱい」の学校を目指して学ぶ

 放課後は、特別支援学級の公開研究会に向けて、4つの模擬授業を行いました。
 子供役を設定して、実際に授業を行うことで、より授業のイメージをつくりやすいという利点があります。

 学芸会まで残りわずかとなりました。心をひとつに、息を合わせて演奏することができるよう、最後の確認練習を行いました。



2014年11月25日火曜日

4年生図工「むちゅうでほったよ」


 4年生にとっては、初めての木版画制作。
 北浜法面観察学習で見つけた花を絵にして、彫刻刀で彫りました。 
 安全第一ではありますが、サックサックと板を彫り進むのが楽しくてたまらない様子でした。
 白と黒のバランスを考えながら、花の立体感もうまく表現することができました。
 


2014年11月21日金曜日

黙々と


 朝から体育館で遊んでいた子供たちは、8時になると教室に続々と帰ってきます。朝読書をするためです。
 白鳥台小学校では、全校で朝読書に取り組んでいます。元気いっぱいの子供たちの声もこの時間は聞こえてきません。
 シーンと静かな教室で、どの子も好きな本を手にとり、じっくりと本の世界に浸っています。
 好きな本をたくさん見つけて、興味の幅を広げていってほしいなと思います。

朝読書を行うよさとして、 
(1)朝、落ち着いた時間を過ごす
(2)読書に親しみ、読書する習慣をつける
(3)1つのことを継続して取り組む態度を養う
(4)自主的に本を選び、目標をもって読書する
などがありそうです。

2014年11月20日木曜日

「みんなで1つのものを創る」

 
 今日の4時間目は子供たちが体育館に集まり、学芸会で披露する合唱の練習を行いました。
 はじめての全校練習なので、立ち位置を決めたり、入場の場所を確認したり、入退場の練習をしたり、礼の練習をしたり、もちろん歌う2曲の歌も練習したり、盛りだくさんの内容でした。
 子供たちは、歌うときは指揮者を見ながら、
「みんなで1つのものを創る」
をめあてに、最後まで一生懸命練習していました。

2014年11月19日水曜日

冬支度

 このところ、毎朝雪を目にし、冬の到来を感じます。1年生教室の朝顔は、この寒さの中も頑張っています。
 白鳥台小学校では校舎が広く天井が高いので、寒さは一層厳しくなってきています。

 暖気が逃げないように、今日から教室棟とホールとの間をアコーディオンカーテンで間仕切りました。(※写真の説明  初めて見る1年生は、物珍しそうに開け閉めしていました。)
 暖房だけでは追いつきません。子供たちには、服装の見直し(特に、下着)を呼びかけているところです。
 学芸会まであと少し。劇も器楽も一人一人が大切な主役です。体調管理をし、本番には全力で臨んでもらいたいです。


2014年11月18日火曜日

子供たち、頑張っています

11月17日(月) 
 全校朝会がありました。本校の全校朝会には、児童の発表コーナーという時間があります。これは、毎週児童数名が「最近のできごと」や「自分が調べてわかったこと」、「自分の宝物」など、みんなに伝えたいことをみんなに伝える声の大きさで発表するものです。言葉だけで伝えるのではなく、写真や絵などを見せて発表する一人ひとりの工夫が見られます。
 今日も児童たちは、それぞれ発表する内容を考え、みんなに聞こえるような話し方を意識して発表していました。

 MOA美術館網走児童作品展で銀賞をとった2名と豊かな心を育てる標語で入賞した1名の表彰式を行いました。



11/18(火)
 


今日はよさこいの練習がありました。運動会以来約5か月ぶりでしたが、振付をすぐに思い出すことができました。今回はステージでの発表なので全体の動きが変わります。全員が先生の大事な話をよく聞いてスムーズに動くことができました。

2014年11月14日金曜日

「伝統」を伝える

  

 6時間目は『伝統みのり』でした。学芸会でも披露する「白鳥生き生き太鼓」の練習にも力が入っています。
 この真剣な表情にも出ていますね。途中、決めポーズもあります。お客様にたくさんの拍手をいただけるよう頑張りますので、是非御来場ください。

2014年11月13日木曜日

すべては子供たちのために

放課後には特別支援学級公開授業に向けて校内研修を行いました。

 1時間が、子どもにとって学びのある充実した時間となるように、意見を交流しました。
 全職員が特別支援の理解を深めるよい機会となりました。

 特別支援学級の授業も通常学級の授業も共通して大切にしなければならないことがあります。それは、

①子供の実態をしっかり把握すること
 子供の実態を把握することは、すごく難しいです。いつも見ている子供であるはずなのに、いざ説明をするとなると、明快に答えられないことの方が多いです。

②子供の実態に合った「具体的な」手立てを考えていくこと
 子供たちのことを考え、いろいろな方法を考えますが、子供に合わないことが多々あります。そういった場合は、別な方法に切り替えることも必要です。

そして何よりも大切なことは、
③子供たちにどんな力を身に付けさせていきたいのかをはっきりさせること
です。
 例えば、「考える力」を身に付けさせたいと言っても、それは「どんな、考える力」なのかによって違ってきます。
 予想するのか結論を導き出すのか、共通点を見つけるのか等さまざまです。そこをはっきりさせておくと、子供たちにも伝わりやすいです。

2014年11月12日水曜日

チューリップの球根植え



 地域の方からいただいたお花できれいに彩られていた花壇も来年に向けての準備が始まりました。

 チューリップの球根植えを行うことで、学校の美化に努めるとともに、翌年、進級した花壇に自分たちの植えたチューリップが咲く喜びを味わえるよう、行っています。

 なぜ秋に球根を植えるのかを考えることで、その植物の特徴を知る機会にもなっています。



 今回活用した球根植えは、網走市社会福祉協議会が「歳末たすけあい募金」の配分金を活用し、地域づくりに貢献している市民団体などを支援する「地域福祉推進事業」の助成金で購入しています。 

2014年11月11日火曜日

心に栄養を与える



 今年度、2回目の未夢の会の読み聞かせがありました。
 みんな楽しみにしていたようで、食い入るように聞いていました。
 笑いが起こる場面もあり、楽しいひとときを過ごしました。

 絵本は子どものための「心のごはん」です。

 絵本には、人間にとって最も大切な想像力、知識、知恵などが、すばらしい絵とわかりやすい言葉で示されているからです。子供はテレビが大好きですが、テレビの音声と映像は絶え間なく子どもの脳に刺激を与え続け、考えるゆとりや想像力を奪ってしまいがちです。
 絵本を読んでくれる声にじっと聞き入りながら、自分にあったペースで絵をながめ、ページとページの間に夢をふくらませる。このゆったりしたリズムが豊かな想像力を育てます。

2014年11月10日月曜日

活動を通して英語に親しむ

今日は、ALTと非常勤講師がきてくださり、2・5・6年生の英会話の授業をしてくれました。



【5年生】

 アルファベットの発音しにくい文字を練習したり、アルファベットカードをならべて、赤や青、黒のスペルをカードで並べてみたりと、A~Zまでに親しむ学習をしました。



 【6年生】

 外国の国名やその国を代表する動物、名所などを英語で言えるようになったので、今日は、「行ってみたい国やそこで何を見たい!」ということを、互いに会話形式で練習しました。





【2年生】

 久しぶりのALTとの授業です。
 今回は色や形を英語で言えるように練習しました。覚えた色や形を利用したビンゴゲームもして、楽しい時間を過ごせました。

2014年11月7日金曜日

冬支度

 
 

 学校の花壇も用務員さんに整備していただいて、球根を植える準備が完了しました。
 今年のお花はずいぶん長持ちし、昨日片付けてもらうまで色とりどりの花がまだ咲いていました。
 今度、この花壇が色鮮やかになるのは、来年の5月?6月?かな。








 3年生が紙版画の作業をしていました。
 体のパーツをちょきちょききったり、バラバラにしたパーツを組み合わせて、配置を確認してみたりと、みんな夢中で取り組んでいました。
 学芸会には、作品を掲示したいと思いますのでどんな作品が出来上がるかお楽しみに!


2014年11月6日木曜日

4年生は、係活動が大好きです。

4年生は、係活動が大好きです。
今朝は、クイズ・イベント係企画のバースデーイベントが行われました。
今週誕生日だった子に、クラス全員のメッセージが書かれたバースデーカードをプレゼント。
温かな雰囲気の中、クラスの1日をスタートすることができました。

 係活動は、学級生活の充実と向上を目指した「すると楽しい、すると心地よい」という創意工夫ある活動を比較的長期間取り組むことをねらいとします。
 一方、当番活動は、学級生活を維持していくために「やらざるを得ない」という毎日必要な活動(日直、給食当番、掃除当番等)を分担し、責任をもって取り組むことをねらいとします。

 この時期(特に中学年)では、係についてのアイディアを出させて、具体的な計画を立てて活動する。アイディアを実現できる満足感を味わわせることが大切です。

2014年11月5日水曜日

図工は、今日から版画です。

4年生では「木版画」に挑戦します。
総合的な学習で撮影した花や草を題材に選び、下書きを完成させました。
「カーボン紙」を初めて使う子もいて、興味津々でした。

まめちしき…版画の種類について

 版画は大きく分けて下記の4種類に分けることができます。

①凸版
 木版画
 リノカット
 イモ版
 消しゴム版画など
②凹版
 銅板画
 ドライポイント
 メゾチント
 アクアチントなど
③平版
 リトグラフ
 オフセット
 コロタイプ
④孔版
 シルクスクリーン
 ステンシル
 謄写版
 このなかでは一番歴史の浅い技法です。年賀状などで使うプリントゴッコも孔版に属します。
 
 プリントゴッコって御存じですか? 


2014年11月4日火曜日

秋のたからものランド開催

1年生は放課後、「秋のたからものランド」を開催しました。
生活科の教科書でこの活動と出会い、「やりたい!」と言ってから、
計画や準備を進めてきました。

用意した遊びは、以下の通りです。
①松ぼっくりでストライク
②どんぐりボウリング
③はっぱの魚つり
④めくってあてよう
⑤どんぐりめいろ
⑥へんしんコーナー
⑦どんぐりゴマ
⑧おみやげ
わずか4人ですが、一人2つずつ分担し、進めてきました。

 日ごろ一緒に遊んだりお世話になったりしている上級生や先生方に喜んでもらおうと一生懸命もてなしていました。

 上級生は1年生の期待に応えようと、限られた時間でたくさん遊び、感想を寄せてくれました。

 全校児童が笑顔になれるイベントとなりました。皆さん、協力、ありがとうございました。

今回の活動は、身近な自然を利用したり、身近にある物を使ったりして、遊び自体を工夫したり、遊びに使う物を工夫して作ったりすることが大切です。
 そして、その過程を通して、遊びの面白さや自然の不思議さに気付くとともに,みんなで遊びを楽しむことができるようにすることを目指しています。

 子供たちは、身の回りにある材料を利用しておもちゃを作る楽しさを十分堪能しないと、相手に楽しさを伝えることができません。まずは自分自身たっぷりと遊び、自然と関わることが今回の活動のポイントとなります。


 このような感想がもらえると。子供たちの評価(励み)にもなります。ことばで伝えることはとても大事です。