9月30日から2学期がスタートしました2学期は103日間です。始業式では、校長先生から、みんなが学校が楽しいと思えるようになるために意識したらよいことについてお話がありました。
お話は、これまでの授業や学校生活で見られた子どもたちよいの姿を例にしながら、全員で、「自分が自分らしく輝ける学校」を目指していこうという内容でした。
これまでよかったことは継続していくことと、がんばって変えていくことについて、一人一人の取組を期待しています。
2・4・6年生の代表の子による発表や、児童会代表挨拶、後期児童会役員任命式も行われています。
学び合いの学習も行われています。今回は、1年生と5・6年生でした。縦割りで、高学年の子が教える姿もたくさん見られます。協働しながら学び合う取組は本校のよさです。
学び合いの学習では、毎回、子供たちに課題が示されます。
〇1年生 「3つのかずのけいさん」の おさらいを しよう
〇5年生 平均から全体の量を求める。
〇6年生 等しい比を見つけることができる。
〇わかば 小数や分数で表された比を簡単にすることができる。
引き続き、子供たちで課題解決を図りながら自ら行動する力を育むための活動を大切にしてまいります。