今日から冬休みがスタートしました。そして、学習サポートも今日からスタートです。33名の白鳥っ子たちが、冬休みの課題や運動をしに学校へやってきました。前半は学習に集中していました。みんなが静かに集中して自分の課題に取り組んでいました。後半は体育館で体を元気に動かしました。
先週の温かい気温でスケートリンクが一度解けてしましました。しかし、PTA施設部の方々の水撒きにより、明日からスケートリンクが使用できます。
冬休み中にスケートがしたい白鳥っ子は、ぜひスケートリンクで体を動かしましょう。
2017年12月27日水曜日
2017年12月25日月曜日
赤い羽根共同募金
2017年12月22日金曜日
滑り初め!!
PTA施設部のお父さんたちの御尽力で、リンクが完成しました!
本日は、抜けるような青空。絶好のスケート日和です。
はばたきタイムには、早速、スケートバッグを片手に、校舎から子供たちが飛び出してきました。「気持ちいい~」「たのしい~」と大声で叫びながら滑る子もいて、リンク完成を待ちわびていた子供たちの気持ちが伝わってきました。
3時間目には、1年生が体育の授業でリンクを使用しました。意外に滑ることができていてびっくり!
今後も、維持管理等、PTAの皆様にはお世話になります。
子供たちともども、私たち教職員も、感謝の気持ちを忘れず指導に当たってまいります。
本日は、抜けるような青空。絶好のスケート日和です。
はばたきタイムには、早速、スケートバッグを片手に、校舎から子供たちが飛び出してきました。「気持ちいい~」「たのしい~」と大声で叫びながら滑る子もいて、リンク完成を待ちわびていた子供たちの気持ちが伝わってきました。
3時間目には、1年生が体育の授業でリンクを使用しました。意外に滑ることができていてびっくり!
今後も、維持管理等、PTAの皆様にはお世話になります。
子供たちともども、私たち教職員も、感謝の気持ちを忘れず指導に当たってまいります。
2017年12月20日水曜日
キンキンに冷えた朝は…
今年もグラウンドにスケートリンクを造成中です。
PTA施設部のお父さんが、朝早くから、また、夕方暗くなった頃から気温の下がり具合を見て水を撒いてくれています。寒い中での大変な作業、本当にありがたいです。感謝申し上げます。
ここ数日の冷え込みで、作業はぐんぐん進んでいるようです。
既に教室にスケート靴を用意している学年もあり、完成を心待ちにしているようです。
冬休みが終わった後10日で、東小との合同スケート大会が予定されています。
リンクが完成したら、冬休み中もどんどん使って、スケート技術も上達してくれると嬉しいですね。
「あと2・3日で完成しそうだよ」とは、PTA施設部長のお父さんの言葉。来週から使用できそうです。ありがとうございます。
PTA施設部のお父さんが、朝早くから、また、夕方暗くなった頃から気温の下がり具合を見て水を撒いてくれています。寒い中での大変な作業、本当にありがたいです。感謝申し上げます。
ここ数日の冷え込みで、作業はぐんぐん進んでいるようです。
既に教室にスケート靴を用意している学年もあり、完成を心待ちにしているようです。
冬休みが終わった後10日で、東小との合同スケート大会が予定されています。
リンクが完成したら、冬休み中もどんどん使って、スケート技術も上達してくれると嬉しいですね。
「あと2・3日で完成しそうだよ」とは、PTA施設部長のお父さんの言葉。来週から使用できそうです。ありがとうございます。
2017年12月19日火曜日
休み時間
本校では2校時と3校時の間にはばたきタイムが20分間あり、係や委員会活動、好きな遊びなど自由に活動しています。
図書スペースでは、けんだま等で遊んでいました。
図書委員会の子が貸し出した本をチェックしていました。
体育館では、やわらかいボールを使って「天下」(いろいろな呼び方がありますね)をしていました。
今日は晴れ間も見えて、外で雪や氷を触って遊んでいました。
ホールでは「かごめかごめ」でしょうか。大きな声を出しながら楽しそうに活動していました。
また、昼休みには、体育館でローラーブレードやバドミントンをしていました。
今日はかぜやインフルエンザ等で休む子はだれもいませんでした。みんな元気に過ごしています。
図書スペースでは、けんだま等で遊んでいました。
図書委員会の子が貸し出した本をチェックしていました。
体育館では、やわらかいボールを使って「天下」(いろいろな呼び方がありますね)をしていました。
今日は晴れ間も見えて、外で雪や氷を触って遊んでいました。
ホールでは「かごめかごめ」でしょうか。大きな声を出しながら楽しそうに活動していました。
また、昼休みには、体育館でローラーブレードやバドミントンをしていました。
今日はかぜやインフルエンザ等で休む子はだれもいませんでした。みんな元気に過ごしています。
2017年12月15日金曜日
発表コーナー
毎週金曜日の全校朝会では、発表コーナーがあります。
今週は、3.4年生の発表でした。
自分の興味のあることや、好きなことについて写真や実物を見せながら、発表していました。
はきはきと発表する姿がとても立派でした。
発表を聞いているみんなも頷いたり、拍手したり、とても温かい雰囲気の発表でした。
2017年12月13日水曜日
北方民族博物館
2017年12月11日月曜日
親子ふれあいスポーツデイ
2017年11月24日金曜日
よさこい練習
2017年11月22日水曜日
学芸会だけど…勉強もね。
2017年11月20日月曜日
休み時間
昨日から雪が降り続き、今日は一面の雪景色。
休み時間は、外に出て雪遊びをする子が多かったです。
また、中ではUNOやぼうずめくりで遊んでいる子もいました。
学芸会まであと2週間を切りました。寒さに負けず、元気に過ごしてほしいと思います。
休み時間は、外に出て雪遊びをする子が多かったです。
また、中ではUNOやぼうずめくりで遊んでいる子もいました。
学芸会まであと2週間を切りました。寒さに負けず、元気に過ごしてほしいと思います。
2017年11月17日金曜日
2017年11月13日月曜日
後期クラブ
2017年11月9日木曜日
栄養士巡回指導
今日、『学校給食巡回指導』がありました。
網走市教育委員会の栄養士さんが、白鳥台小学校の調理室で調理の様子を見てくださいます。
衛生的に作られているか、調理手順は正しく行われているか、調理途中の食材の温度を正しく測っているかまで、細かく見てくださいます。
写真の通り、奥では調理員さんが今日の給食を作っています。
手前にいるのが教育委員会の栄養士さんです。
異物が混入がしないよう、白衣やマスクを着用です。完全防備なのがわかりますか?
(入る前にエアシャワーもあるんですよ)
白鳥台小学校には、栄養士・栄養教諭が配置されていませんので、このように定期的に市の教育委員会から指導が入ったり、保健所の検査が入ります。
また、調理員さんの毎日の健康状態チェック。手洗いがきちんとできているかなどの検査が何度もあります。
子ども達の体に入る物ですから『安全な食材で衛生的に作る。』を心がけて、調理員さんは毎日給食を作ってくれています。
自校給食なので、子ども達はできたての熱々の給食が食べられます。幸せですね。
食材については今の時期から、「じゃがいも」は子ども達がいも植え体験学習で収穫した物。「玉ねぎ」は地域や保護者の方々から頂いた物を使っています。ありがたいです。
地元の野菜で美味しい給食、子ども達も当然笑顔になりますよ。
網走市教育委員会の栄養士さんが、白鳥台小学校の調理室で調理の様子を見てくださいます。
衛生的に作られているか、調理手順は正しく行われているか、調理途中の食材の温度を正しく測っているかまで、細かく見てくださいます。
写真の通り、奥では調理員さんが今日の給食を作っています。
手前にいるのが教育委員会の栄養士さんです。
異物が混入がしないよう、白衣やマスクを着用です。完全防備なのがわかりますか?
(入る前にエアシャワーもあるんですよ)
白鳥台小学校には、栄養士・栄養教諭が配置されていませんので、このように定期的に市の教育委員会から指導が入ったり、保健所の検査が入ります。
また、調理員さんの毎日の健康状態チェック。手洗いがきちんとできているかなどの検査が何度もあります。
子ども達の体に入る物ですから『安全な食材で衛生的に作る。』を心がけて、調理員さんは毎日給食を作ってくれています。
自校給食なので、子ども達はできたての熱々の給食が食べられます。幸せですね。
食材については今の時期から、「じゃがいも」は子ども達がいも植え体験学習で収穫した物。「玉ねぎ」は地域や保護者の方々から頂いた物を使っています。ありがたいです。
地元の野菜で美味しい給食、子ども達も当然笑顔になりますよ。
2017年11月7日火曜日
濤沸湖自然観察学習
3・4年生の総合的な学習では、身近な自然を題材に学習をしています。
今日は、「身近な自然を守るために何ができるのか?」ということで、鳥や植物を観察しながらゴミ拾いをしました。
まずは、平和橋。川にごみが落ちていたり、大きな鳴き声を出しながら鳥が頭上を通ったりしました。
つぎに小清水のキャンプ場。海岸には、外国から流れてきたゴミもありました。
最後は、原生花園の駐車場。なぜか、イスの部品やハンドルなどが落ちていました。
今日の活動をもとに、自分たちの考えやみんなに伝えたいことをまとめていきます。
今日は、「身近な自然を守るために何ができるのか?」ということで、鳥や植物を観察しながらゴミ拾いをしました。
まずは、平和橋。川にごみが落ちていたり、大きな鳴き声を出しながら鳥が頭上を通ったりしました。
つぎに小清水のキャンプ場。海岸には、外国から流れてきたゴミもありました。
最後は、原生花園の駐車場。なぜか、イスの部品やハンドルなどが落ちていました。
今日の活動をもとに、自分たちの考えやみんなに伝えたいことをまとめていきます。
2017年11月6日月曜日
チューリップの球根を…
今週から、学芸会の練習が本格的にはじまる白鳥台小学校ですが、それだけではありません。目の前の大きな行事もがんばりますが、日常のことも、もっとそのさきのことも考えながら活動をしています。
と…いうことで、今日は来年度の春に向けて、チューリップの球根を花壇に植えました。
学校の花壇は全部で6つあり、学年ごとに受け持ちます。春から夏にかけてはチューリップを…、そして夏から秋にかけてはサルビアやマリーゴールドなどの花を植えています。今年の花のシーズンはそろそろおしまいということで、来年の春に向けての準備を行いました。
この時期の花壇の受け持ちは、これまでと少し変わります。それは、自分たちの学年の一つ上の花壇の世話をすることです。来年の春、みんなが進級した時、この花壇から芽を出したチューリップたちが迎えてくれます。今日は、1年生と2年生、そして6年生が球根を埋めていました。
ちなみに、6年生は、次の学年の花壇がない?!ので、今度入学してくる1年生の花壇の球根を植えてくれました。自分たちが卒業した後も、チューリップの芽がしっかり出て、新しい1年生を迎えてくれることでしょう(^O^)/
1年生の球根植えの様子。
公務補さんに、コツをおしえてもらった!
|
|||
いざ!
初めてのチューリップの球根植え!
2017年11月1日水曜日
冬の濤沸湖を見つめる
2017年10月30日月曜日
公開研究会
10月27日(金)に本校で公開研究会がありました。
道東地区を中心に遠くは旭川からもたくさんの先生方においで頂き、研究会を開催いたしました。
駐車場の整備にはPTA研修部にもご協力いただきありがとうございました。
授業公開Ⅰでは2年生と6年生。
授業公開Ⅱでは3・4年生の授業を見て頂きました。
午後からは、授業についての研究協議が行われ、活発な意見交換が行われました。
研究会の最後は文部科学省初等中等教育局教育課教科調査官の浅見哲也氏にご講演をいただきました。
この研究会で得た成果を子供達のために生かしていければと思います。
2017年10月25日水曜日
クジラ博士
5年生では、総合的な学習の時間に、「捕鯨問題」について調査しています。
昨日の3・4時間目、東京から白鳥台小学校に、「クジラ博士」が来て授業をしてくれました。
クジラ博士は、実際にクジラのひげや、歯、退化した骨などを使いながら、クジラの凄さや、日本の伝統と深くかかわっていることを教えてくれました。
また、世界最大の動物、「シロナガスクジラ」の幕の上に乗って、その大きさを体験することができました。
最後には、クジラの大和煮を食べました。普段食べなれない味ですが、甘くて牛肉の様な触感がとてもおいしく、おかわりをする子もいました。
まさに、クジラ尽くしの一日になりました。
2017年10月23日月曜日
午後から…
朝から雨と風がだんだんひどくなり心配でしたが予定通り授業を行いました。
1年生は音楽。学芸会で歌う歌を練習しています。
3・4年生は体育。跳び箱のテストをしました。
最後は、最高の8段に挑戦し、初めて跳べた子はとてもうれしそうでした。
帰りにはさらに雨風がひどくなり、
徒歩児童は学校まで迎えに来てもらい、バス児童はバス停までの迎えをお願いしました。
まだ、降り続いていますが、被害がひどくならないよう願っています。
1年生は音楽。学芸会で歌う歌を練習しています。
3・4年生は体育。跳び箱のテストをしました。
最後は、最高の8段に挑戦し、初めて跳べた子はとてもうれしそうでした。
帰りにはさらに雨風がひどくなり、
徒歩児童は学校まで迎えに来てもらい、バス児童はバス停までの迎えをお願いしました。
まだ、降り続いていますが、被害がひどくならないよう願っています。
登録:
投稿 (Atom)