今日は文化・放送専門委員会の企画でハロウィンの〇×クイズ大会がありました。
ハロウィンにちなんだクイズを委員会の子供達が用意しました。
「どんな反応をしてくれるかな?」、「楽しんでくれるかな?」、イベントに参加してくれる他の子供達の反応を楽しみにしている様子でした。
本番になると、休み時間が始まりどんどん人が集まってくる。ハロウィンの由来やトリックオアトリートという言葉の意味。おもしろいハロウィン問題が出され、最後には大盛り上がりでした。
イベントが終わり、委員会の子供達の反省を聞いていると、「順調に進めたけど、話を聞いてもらえなかった。」、という反省でした。
話を聞く。
すごい単純で当たり前なことですが、話を聞くことはどこの場でも必要なことですよね。
2016年10月31日月曜日
2016年10月28日金曜日
きたはなプロジェクト
3・4年生が、北浜法面に植物の移植を行いました。開発局の方々の協力を得て、北浜法面にエゾスカシユリの球根を植えました。子どもたちは、花が綺麗に咲くようにと心を込めて、念入りに土を押さえていました。早ければ来年、遅くても再来年には、花が咲くようです。自分たちが植えた花々が、きれいに咲くところを見るのが楽しみですね。
球根の移植を終えた後は、種まきを行いました。「アヤメ」「センダイハギ」「キタノコギリソウ」「エゾカワラナデシコ」の四種類の花の種を、それぞれ、担当して撒きました。種を一面にまいてから、土とよく混ぜました。
子どもたちは、
「いつも経験できないことができて楽しかった。」「種がぷにぷにしていて気持ちよかった。」
「みんなで協力してできて良かった。」
と、感想を述べていました。
北浜法面一帯に、たくさんの花が見られる日が待ち遠しいですね。
2016年10月27日木曜日
今日の授業
2016年10月25日火曜日
もうすぐハロウィンですね。
文化放送専門委員会では、31日のハロウィンにむけて、○×クイズの準備をしていました。
図書スペースから、クイズに出せそうな本をさがしていました。
学校司書の先生にアドバイスをもらいながら、本をさがしたり、クイズを作ったりする姿が見られました。
中には、「ハロウィンのときの合言葉、トリックオアトリートメントである。○か×か。」
と、クスッと笑えるようなおもしろいクイズもありました♪
全校のみんなが喜んでくれるイベントになるといいですね。
図書スペースから、クイズに出せそうな本をさがしていました。
学校司書の先生にアドバイスをもらいながら、本をさがしたり、クイズを作ったりする姿が見られました。
中には、「ハロウィンのときの合言葉、トリックオアトリートメントである。○か×か。」
と、クスッと笑えるようなおもしろいクイズもありました♪
全校のみんなが喜んでくれるイベントになるといいですね。
2016年10月24日月曜日
ハッピー ハロウィン
今日は、ALTの先生による外国語の授業がありました。
中学年は、ハロウィンにかかわるキャラクターを使ったビンゴゲームで盛り上がりました。
伏せたカードのうち2枚を選び、同じキャラクターならば、ビンゴカードのキャラクターに丸をつけていきます。
このような記憶力が試されるゲームは、大人より子供たちの方が得意ですね。
次から次へとカードを当てていました。
2016年10月21日金曜日
ふるさと給食
今日の給食は、網走にちなんだふるさと給食、しじみ汁と鮭ザンギ丼でした。「鮭のザンギだ~!」と嬉しそうに食べる子供たちの姿が印象的でした。いつもおかわりをしない子も今日は、もりもり食べていました。たくさん食べて風邪に負けない丈夫な体をつくりましょう。
2016年10月20日木曜日
寿大学交流会
2016年10月19日水曜日
お・か・し・も
今日は避難訓練がありました。火災を想定したものでした。
普段だと、授業中に緊急放送が鳴ります。今回は、休み時間に緊急放送が鳴りました。子供達はどうなるのか? 我々も子供の動きが楽しみでした。
一緒に遊んでいた上級生が放送を聞き、『静かにして!』と周りに言い聞かせていました。中には、下級生を並ばせることを率先して行う子もいました。上級生の動きがすばらしいですね。下級生も『おさない・かけない・しゃべらない・もどらない』の合言葉を守れていましたね。
講評を聞いた後、消防署の方に消火器の使い方を教わりました。初めて消火器に触る子供もいて、いい体験ができました。今日の経験を忘れずに、“いざ”という時は、自分の命を自分で守れるようにしましょう。
普段だと、授業中に緊急放送が鳴ります。今回は、休み時間に緊急放送が鳴りました。子供達はどうなるのか? 我々も子供の動きが楽しみでした。
一緒に遊んでいた上級生が放送を聞き、『静かにして!』と周りに言い聞かせていました。中には、下級生を並ばせることを率先して行う子もいました。上級生の動きがすばらしいですね。下級生も『おさない・かけない・しゃべらない・もどらない』の合言葉を守れていましたね。
講評を聞いた後、消防署の方に消火器の使い方を教わりました。初めて消火器に触る子供もいて、いい体験ができました。今日の経験を忘れずに、“いざ”という時は、自分の命を自分で守れるようにしましょう。
2016年10月14日金曜日
表現運動
今日の、高学年の体育では、表現運動で、フォークダンスを踊りました。
まずは「ジェンカ」。フィンランドのダンスですが、みなさんおなじみですかねぇ。
簡単な踊りなのですぐに覚えてリズムにのって楽しく踊っていました。
まずは「ジェンカ」。フィンランドのダンスですが、みなさんおなじみですかねぇ。
簡単な踊りなのですぐに覚えてリズムにのって楽しく踊っていました。
2つ目は、「マイムマイム」。こちらもおなじみ、イスラエルの民謡です。4拍目で少し跳ねるところや手を叩くところに気を付けていました。また「マイムマイムマイムマイム」の掛け声も元気に踊っていました。
後半は、ベースボール型ゲームの練習で、キャッチボールを行いました。
グローブでキャッチをするのは初めての子もいましたが、よくボールを見て、丁寧に投げたりとったりしていました。
子どもたちは最後、学年対抗で試合をするのを楽しみにしています。
2016年10月12日水曜日
元気いっぱい、白鳥っ子
マラソン大会や公開研究会が終わって、のんびりとしたはばたきタイム。
3年生から6年生までのみんなで「天下」をして汗を流していました。
高学年の投げるボールは、ものすごい勢いです。そんな姿に憧れをいだきながら遊んでいるのかな~。
低学年は、バスケットボールやバドミントンを楽しんでいました。
寒くなっても、元気いっぱい遊んでいる白鳥っ子です。
2016年10月11日火曜日
公約を実現するために
はばたきタイムに4年生以上の児童がホールに集合しました。
前に立つ4人は、後期児童会三役です。各専門委員会の活動を計画するに当たって、選挙の際の公約を活動内容に反映させてほしいという願いを話しました。
「ぼくの公約は、団結を高めることです。だから、特に体育専門委員会に、集団でできる遊びを企画してほしいと思っています。」「私の公約は、何事にも進んで取り組む学校づくりです。だから、特に生活保健専門委員会の活動に、ハンカチなどを進んでもってこようと思える活動をお願いしたいです。」「公約は1人では達成できません。みんなの協力が必要です。」と熱く訴える姿に、児童会三役の誇りを感じました。聞いている子供たちも真剣なまなざしで応えていました。
2016年10月6日木曜日
視力検査実施中です
10月10日の『目の愛護デー』にあわせて、視力検査を行っています。
4月には健康診断の一環で行いますが、半年経って、再度行っています。
今日、はばたきタイムに6年生が行いました。
結果次第では『ゲームが禁止になるかも・・・』と、ドキドキしながら臨んだ児童もいるようです。
視力検査は「自分の体を知ること」もそうですが、下がってきている児童は今以上、下がらないよう生活を見直してほしいです。
勉強や読書の時の姿勢やテレビやゲームとの上手な付き合い方を考えたり、急に下がった場合は早めに病院で検査を受けたり、生活の中で目のことを考える意識を持って欲しいと思います。
5年生以下の学年は、来週以降に行います。
結果は順次、家庭にお知らせしていきます。保護者の皆様もご確認ください。
2016年10月5日水曜日
交流を深める
はばたきタイムに楽しそうに遊ぶ子どもたちの姿が見られました。
体育館では、3.4年生が、学級全員でドッチボールをして遊んでいました。
クラス全員で遊ぶことや、学年の枠を越えて大人数で遊ぶことは、交流を深める上でとても大切です。2学期はまだスタートしたばかりですが、これからも学級や他学年との交流を深めてほしいと思います。
2016年10月4日火曜日
マラソン大会
2016年10月3日月曜日
二学期、スタート!
今日から二学期が始まりました。始業式では、2・4・6年生の代表が全校児童の前で、二学期に頑張りたいことを発表しました。しっかりと自分の課題と目標を発表し、二学期への意欲を述べていました。
さらに、後期児童会役員の任命式も行いました。一人一人校長先生から任命賞が渡されました。児童会役員の4人だけでなく、みんなで協力して学校を盛り上げていきたいですね。二学期は105日あります。風邪が流行っていますが、体調管理に気を付けて元気に過ごせるといいですね。
さらに、後期児童会役員の任命式も行いました。一人一人校長先生から任命賞が渡されました。児童会役員の4人だけでなく、みんなで協力して学校を盛り上げていきたいですね。二学期は105日あります。風邪が流行っていますが、体調管理に気を付けて元気に過ごせるといいですね。
登録:
投稿 (Atom)