今日、はばたきタイムに児童会が中心となった「全校あそび」が行われました。
内容は手つなぎおにと、こおりおにでした。
上の学年が下の学年の子に合わせてみんなで楽しく遊んでいました。
2015年4月30日木曜日
2015年4月27日月曜日
子供たちが快適な学校生活を送れるように…
今日から学校支援ボランティアの方に来ていただき、図書整理(図書コーナーの整理やブックカバーかけ等)をしていただきました。
図書整理をしていただくと、やや乱れがちだった本もきれいに整理され、本を読みたくなる環境になります。
本校には、「図書室」がありません。気軽に本を読めるよう、多目的スペースに本が置かれていますが、整理整頓しないと、本の乱れ等が目に付きます。
今日から、中庭の使用がOKになりました。子供たちが元気よくサッカー等で体を動かしていました。普段から体を動かし、運動量を増やすことが、体力向上にとってとても大切なことです。
その中庭の芝の手入れを用務員さんが行っていました。
子供たちが気持ちよく学ぶための環境づくりですが、たくさんの人の「関わり」で成り立っています。学校として子供たちにそれらの「関わり」に気付かせながら、感謝できる心を耕していきたいと考えます。
2015年4月24日金曜日
1年生を迎える会
今日は1年生を迎える会がありました。
2~6年生は1年生を楽しませる活動を協力してつくり出すことを通して、上学年としての自覚や学級への帰属意識を高めることが目標でした。
1年生が楽しめるようにおにごっこやフルーツバスケットのルールを工夫したり、学校での過ごし方や学習の仕方を劇で楽しく伝えたり、相手を意識した出し物ができたことで、1年生がとても楽しそうにすごしていました。
児童会の出し物では1年生から6年生で編成されている縦割り班でのゲームでした。各学級での活動との違いは、上級生が下級生を見守ったり、時には手助けしている様子がみられたことです。
2~6年生は1年生を楽しませる活動を協力してつくり出すことを通して、上学年としての自覚や学級への帰属意識を高めることが目標でした。
≪4年生の劇と〇☓クイズ≫ |
≪5・6年生の寸劇≫ |
≪2・3年生のなんでもおにごっことなんでもバスケット≫ |
1年生もお礼に校歌を披露ました。 |
縦割り班での取り組みとして毎日の掃除やいもほり体験学習、運動会などがあります。今日のように相手を思いやることで、されによりよい学校生活が過ごせるきっかけとなったことでしょう。
2015年4月23日木曜日
楽しく歌っています
1年生の音楽では、「さんぽ」の歌にオリジナルの身ぶり手ぶりを付けて、歌っていました。
「こんなのがいい。」、「いや、これもいいよ。」と、たくさんの意見が出ました。
「こんなのがいい。」、「いや、これもいいよ。」と、たくさんの意見が出ました。
最後の「ともだちたくさんうれしいな」のところでは、隣の人と手をつないで、仲良く楽しく歌いました。
歌が大好きな1年生ですが、体を動かして歌うともっと楽しく歌えることを感じることができました。
2015年4月22日水曜日
元気いっぱい!やさしさいっぱい!白鳥っ子。
毎週水曜日の朝は、ぶくぶくタイム(フッ素)のうがいの時間があります。
1年生は、先週の水曜日に、水でぶくぶくうがいの練習をし、今日はいよいよ本番!フッ素のうがいをしました。
放課後は、体育館に2・3年生が集まっていました。今週金曜日に予定されている「1年生を迎える会」の出し物のリハーサルをやっていました。
1年生たちがよろこんでくれる会になるよう、各クラスでもいろいろな出し物を準備してくれています。
2015年4月21日火曜日
集中してます
4年生が、書写の授業をしていました。文字ではなく、まだ、「おさえ」や「はらい」の練習です。
この後、だんだん文字の練習に入っていきます。
日常ではあまり使わない筆です。子どもたちは、姿勢を正し、集中して取り組んでいました。
この後、だんだん文字の練習に入っていきます。
日常ではあまり使わない筆です。子どもたちは、姿勢を正し、集中して取り組んでいました。
2015年4月20日月曜日
1年生を迎える会へ向けて
5・6年生の学活の1コマです。
週末の1年生を迎える会で、『1年生に楽しんでもらうため』『1年生に学校のことを知ってもらうため』にはどんな発表をすればよいのかを話し合っていました。
また、『どんな言葉を使えば1年生に伝わるのか?』ということも考え話し合いをすすめていました。
迎える会当日は高学年として、頼もしい姿を見せてくれると思います。
週末の1年生を迎える会で、『1年生に楽しんでもらうため』『1年生に学校のことを知ってもらうため』にはどんな発表をすればよいのかを話し合っていました。
また、『どんな言葉を使えば1年生に伝わるのか?』ということも考え話し合いをすすめていました。
迎える会当日は高学年として、頼もしい姿を見せてくれると思います。
2015年4月17日金曜日
春の温かさは、まだ先?
2015年4月16日木曜日
外は寒いが、学びは熱く
外は春の雨。学校全体がしっとりした雰囲気に包まれています。こんな日は、子供たちも一層学習に身が入ります。
白鳥台小学校では、「白鳥台学習ルール」として、学習の際の約束を決め、教室に掲示しています。休み時間との区別をつけ、子供たちがメリハリのある学校生活を送れるようにしています。
白鳥台小学校では、「白鳥台学習ルール」として、学習の際の約束を決め、教室に掲示しています。休み時間との区別をつけ、子供たちがメリハリのある学校生活を送れるようにしています。
写真は、高学年の社会科の学習。子供たちが学習ルールを意識して、集中して学習している様子がうかがえます。
2015年4月15日水曜日
楽しい雰囲気で外国語を学んでいます。
今日は、5年生の外国語の学習がありました。
5年生は、週1回の外国語の学習があります。 |
最初は英語を話すのが恥ずかしそうな子もいましたが、明るいALTにつられて元気に声を出せるようになっていきました。
「英語を思い切り楽しもう!」という空気が教室に膨らんでいきました。
|
今日の英語の学習は、英語を話す国だけでなく、世界の様々な国について知るという学習でした。タージマハールや自由の女神、オーロラ等の写真を見て、どの国かを当てていきます。写真を見てすぐにどの国か分かるものもあれば、逆にその国のものだと知らなかったりするものもあり、驚いていました。ちなみに、カピバラはブラジルが故郷で、カルピンチョと呼ぶ国もあるそうです。「カルピンチョ」なんだか可愛いですね。
ALTと給食も一緒に食べました。 |
2015年4月14日火曜日
2年生理科(はじめての実験)
2015年4月13日月曜日
参観日
今日は全校参観日でした。
学校がスタートしてから1週間たった子供たちの姿を見ていただきました。
学校がスタートしてから1週間たった子供たちの姿を見ていただきました。
「う~ん」と考える姿
「はい!」と元気よく手を上げる姿
「はい!」と元気よく手を上げる姿
等々、一人一人が輝いている瞬間がたくさんありました。
授業参観後は全体懇談会&学級懇談会がありました。
学校や学級の1年間の方針を説明いたしました。
学校・家庭共に同じ方向を向いて子供たちを育てていくことが、
子供たちにとって一番であると考えます。
今年度1年、御理解・御協力をよろしくお願いいたします。
学校や学級の1年間の方針を説明いたしました。
学校・家庭共に同じ方向を向いて子供たちを育てていくことが、
子供たちにとって一番であると考えます。
今年度1年、御理解・御協力をよろしくお願いいたします。
2015年4月9日木曜日
休み時間・放課後の様子(子供たち、元気いっぱいです)
新しい学級にも少しずつ慣れてきて、休み時間はホールや体育館で元気な声が響くようになりました。
白鳥台小学校ではサッカーをする子が多かったですが、それ以外にもみんなでドッジボールをしたり、ミニバレーをしたり、バドミントンをしたりする姿が見られています。
放課後は外で元気に走り回っている様子も見られました。
低学年はホールなどで先生も一緒になっておにごっこをしていました。
1年生も元気いっぱいに遊んでいます。
白鳥台小学校ではサッカーをする子が多かったですが、それ以外にもみんなでドッジボールをしたり、ミニバレーをしたり、バドミントンをしたりする姿が見られています。
放課後は外で元気に走り回っている様子も見られました。
低学年はホールなどで先生も一緒になっておにごっこをしていました。
1年生も元気いっぱいに遊んでいます。
2015年4月8日水曜日
学校探検二日目
2015年4月7日火曜日
学校探検
2015年4月6日月曜日
新学期スタート!
登録:
投稿 (Atom)